2012年4月2日月曜日

簿記の資格(お金)【資格タイムズ】


質問内容

130回日商簿記検定3級の合格証書が届きましたが・・・・・満点だと思っていたのですが、設問1が16点で、1問間違えていました。どこが間違っていたのかとか、その他の設問の配点箇所は明らかにならないのですか?設問1は簡単な仕分け問題だったので、どこが間違えたのか判らなず気持ち悪くて・・・・

回答内容

残念ながら細かい配点までは教えてもらえないようです。私も受験した際に商工会議所に問い合わせましたが、各設問ごとの点数しか教えてもらえませんでした。どこが間違っていたのかを知るためには受験の際に、問題用紙か計算用の紙に自分の答えをメモしておくしかないようです

質問内容

【割戻・割引】日商簿記検定2級、商業簿記について度々お世話になっています(´;ω;`)【割戻】(借)売上600(貸)売掛金600【割引】(借)現金59.400(貸)売上60.000__売上割引600とテキストに書かれていて、これは当社(販売者)の仕訳なんですが、購入者の場合仕訳は【割戻】(借)買掛金600(貸)仕入600【割引】(借)仕入60.000(貸)現金59.400________仕入割引600で合っていますか?購入者側の仕訳が書いていないのです(^_^;)知恵袋の皆様のおかげで3級を独学で合格する事が出来ました☆有り難うございました!!これからも宜しくお願いします(笑)

回答内容

補足についてその流れで合っています。仕入割引は収益です。利息の減額と考えるので営業外収益になります。3級合格おめでとうございます!次は2級ですね。頑張ってください。^^ご質問の回答です。(借方)買掛金60000(貸方)現金59400 仕入割引600になります。仕入割引は支払期日より早く支払ったことによる代金の一部減免になります。現金取引よりも掛の方が支払が遅くなるので、その分が現金価格に上乗せされている、と考えます。つまり、利息分が上乗せされている。早く払ったのだから、その分利息は減額されますよね?ということで、この場合は掛購入が前提となります。したがって借方は仕入ではなく買掛金です。^^

質問内容

転職したいです・・・仕事が辛いです・・・今月の16日に入社した高卒の新人社員(18)です、会社は資本金1000万の小さい会社です。仕事は紙類の加工(製造職)です。今は研修中という事で完全週休二日制(1ヶ月)の時給850円(3ヶ月)です。まだ2週間も経っていないのに転職したくなってしまいました。その理由としては1.休みが無い・・・入社日に「祝日は忙しい日は出勤してもらう」と言われて早速先週の20日に仕事があったのですが普段より何倍も仕事が無く早く終りすぎて2時間ほど空き時間が出来てしまいました。忙しくないのに祝日に仕事があったって事はこれから祝日休みはほとんど無いということですよね。あと、今は土日休みなんですがこの前パートの方に聞いたら「土曜日は毎週、日曜日はほとん� �ある、君は社員だからなおさらじゃないか?」と言われました。2.事務職がやりたい自分は高校在学中に検定を取り、事務職を夢見ていたのですが。成績は下の方だったので職選びが最後の方になってしまいました。そして、その時に残っていたのが製造だけだったのでこの職にしました。今では事務職がやりたくて仕方がありません。取った検定は全商英語検定3級全商珠算・電卓実務検定2級日商簿記検定2級全商情報処理検定(ビジネス情報部門)1級全商簿記実務検定1級全商ワープロ実務検定1級全商パソコン入力スピード認定試験1級です。仕事に就いて間もないのにこんなこと言って情けないのですが転職してもいいのでしょうか?もし、転職することになった場合退職理由はどういったものがベストでしょうか?(非常にアット� �ームな会社で言い辛いです)また、今の職場環境が改善される方法を教えて頂ければありがたいです。

回答内容

初めまして!ご相談内容読ませて頂きました。お気持ちよーーーくわかります。入ってからこんなはずじゃなかった、話が違うじゃないか?!ということは社会に出るとたくさんあります。それら理不尽とも思えるようなこと全て含めて働いていくことが社会人として生きていくということなんです。今転職を検討するのははっきり申し上げて時期尚早です。来年3月までとりあえず我慢して働いてみてはいかがですか?来年3月?!長いよ!と思いませんでしたか?ですが来年3月など本当に意外とすぐきてしまいます。それまでにもう1つ武器になる資格を身に付けたらどうですか?高校の先生は、はっきり言ってくれなかったと思いますので、私がはっきり申し上げますが今あなたの持っている全商云々といった各種検定� ��験ですが社会ではどれも通用しません。厳しい言い方をすれば全商~などという子供検定をいくつ持っていようが厳しい転職活動では通用しないのです。それが全商~1級であろうと同じです。通用するのは新卒時、もしくは大学推薦時のみです。あなたが持っている資格で社会でも評価されそうなのは日商簿記2級のみです。全商~という資格に頼らず、日商簿記2級ともう1つ社会的に評価されそうな資格を取得する為の勉強をしながら今の会社の在職期間を伸ばしつつ、やりたい仕事、求人を見つけて応募するのが間違いなくベストでしょう。社会人として本音を語らせて頂きました。頑張って下さい!

質問内容

日商簿記検定2級を独学でしています。いつもお世話になってます!!ケチなので(笑)古本屋でテキストやら問題集やら揃えて勉強しています。商簿と工簿の教本が【2007年3月15日初版】と書いてあるのですがこれ以降から今までで商簿、工簿で追加、廃止された項目があれば表題だけで構いませんので教えて下さい。表題さえ分かればあとは自分で調べて何とかしますwよろしくお願いします(´・ω・`)

回答内容

こんなのありました!

質問内容

日商簿記検定一級と難関大学医学部に合格。どちらが現実的でしょう?

回答内容

どちらも実際に大勢いますから、現実的でないということはないでしょう。どちらが簡単かと言ったら、1級でしょうね。

質問内容

はじめまして!当方、19歳の専門学生です。6月に日商簿記検定と英検があるのですが、どちらを受けるか悩んでいます。日商、英検共に受けるのは二級です。正直どっちも同じ6月に受けたいのですが、日にちが合わさってしまっていて、望みは叶わないです。英検について調べてみると準会場というのがあるのですが、そちらへは申し込みはできるのでしょうか?できるなら、英検、日商どちらも受けることができるのですが・・・どなたか、知っている方がおりましたら、回答お願いします!

回答内容

会場がどこかによると思います。会場同士の距離が遠ければ難しいかもしれません。最悪現時点で取りたいほうを優先して受検することになると思います。どちらを優先するのかは質問者様ご自身で決めてください。

質問内容

私は近日、面接を控えています。転職で、製造業の会社を受けます。私は日商簿記検定2級を持っていて、業務内容とは直接関係ありません。仮に、面接が「日商簿記検定2級を取得しているが、どのように生かしたいか」と言われた場合、どのような回答をすれば、良いでしょうか。

回答内容

僕も日商2級もっていますが、実務で使えるかと聞かれたところで使えるとは言えませんよね?出来て仕訳くらい…。なので、「検定から会計の最低限の知識を身につけたので、これからは実務で使える実践的なことも学び生かしていきたい」こんな感じかな??頑張ってください。

質問内容

商業高校3年です。日商簿記検定2級・全商簿記検定1級・全商珠算電卓検定1級・全商ワープロ検定2級・全商ビジネス情報検定2級・全商商業経済検定3級・全商英語検定3級を持っています。卒業までに検定を出来るだけ多く取得したいと思っています。日商簿記検定1級・全商商業経済検定1級・会計実務検定・全商ワープロ検定1級は取ろうと思っていますが、他にいい資格はありますか?できれば、2級より1級で、これは取っていたほうがいいのではというものを教えてください。将来は事務関係につきたい私ですが、あまり役に立たなくてもいいです。

回答内容

会計事務所出身の企業経営者です。自分の会社も春から地元の商業高校卒業の子を2名採用しますが、日商簿記1級と民法を含む資格(宅建、行政書士等)を併せ持っていれば、有名大卒と同じ扱いにさせてもらいます。数字の事務処理は簿記2級の知識を実戦ように教えていけば、経理マンとして問題ないです。 ただ、その数字がどうやって生まれてきたかを知るために、営業系なら民法、総務系なら給与計算や社会保険等の知識が必要になります。うちは不動産賃貸業ですから経理に処理が回ってきた数字がどのような契約(家賃)として会社に入ってきたか、わかって処理してもらうと、とてもうれしいですし、他の課の人間ともコミュニケーションが良くなると思いますよ。

質問内容

日商簿記2級について私は高校2年生です。ついこの間の日商簿記検定で、2級を取得しました。進路は就職希望なのですが、日商を持っていることは就職に有利なのでしょうか?

回答内容

日商簿記2級は、履歴書にも書ける立派な資格です。かといって、経理の仕事は簿記検定に合格していなくてもできるので、運転免許とか、危険物取扱者免状とは、その辺り事情が少し違います。就職に有利なのはまちがいないですが、それは簿記二級を持っているからこういうことができる、というのではなくて、・志望動機・高校生活で頑張ってきたこと・資格試験に取り組むことで得た物など、一般的に就職面接で聞かれたり、アピールする『材料』として大いにつかえるので、そういう使い方をすれば非常に有利になります。たとえば、経理を志望しているのであれば、「高校時代に取得した日商簿記二級の知識を生かせると思い志望した」といえば、説得力がありますし、高校時代に頑張ってきたことや、得た物につい ては、「日商簿記二級の資格取得に取り組むことで、日々コツコツ努力することの大切さを実感できました。この取り組みで、粘り強さを得たと思います」といえば、アピール度は高いと思います。さらに、あなたの強みは何ですか?と聞かれれば「簿記を勉強すると、なかなか借方貸方の合計残高が合わない場合がありますが、途中で投げ出さずに、間違いを見つけて合計残高を合わさなければなりません。私は、どんな困難なことがあっても、投げ出さずにやり通せることが強みだと思います」と言えれば、採用担当者は身を乗り出してくる、かもしれません。日商簿記2級をもっていることで、何がアピールできて、どうアピールするのが効果的か、そう考えれば、非常に有利なカードですよ。ご健闘をお祈りしております。

質問内容

日商簿記検定と簿記能力検定とビジネス会計検定って何が違うのですか!?詳しく教えて下さい。同じ3級を取るとして日商簿記検定と簿記能力検定とはどちらが就職に有利でしょうか?あと、僕は数字と計算にとても弱いのですが資格を取るとして勉強法は、①本を買って独学で勉強②ユーキャン等、通信教育で勉強③学校に通いながら勉強ではどの勉強法が一番いいのでしょうか?

回答内容

日商簿記2級合格者です恐らく簿記能力検定の主催は全経だったはずで、同じ簿記検定ということに変わりはありません。そもそも「簿記」というのは、企業の日々の取引を記録するための方法です。家計簿の会社版と思えば分かりやすいかもしれません。簿記検定ではそれを記録するための方法及び、整理・計算をして外部に報告するための報告書(財務諸表といいます)を作成するための技術があるかどうかを確認する検定試験です。つまり、簿記検定では主に財務諸表を「作る側」の検定試験です。日商簿記検定と全経の簿記能力検定ではどちらがいいかという話ですが迷わず日商簿記検定をお勧めします。全経はあんまり知名度も高くなく、難易度もそんなに高くないので一番上の「上級」以外はあまり評価されないで� ��。一般に「簿記検定」と言えば日商簿記と言われています。やはり幅広くの人が受験されていて知名度も高いからだと思います。ビジネス会計検定は財務諸表を「使う側」の検定試験です。財務諸表の数字を利用して、経営状況の分析等を行います。簿記検定試験よりも計算要素が強いです。単品ではあまり評価されませんが、日商簿記検定とは若干の相乗効果があるみたいなので、簿記検定を取得後に狙ってみてもいいかもしれません。勉強方法ですが①は一番コストを抑えて勉強できますが、分からないところで詰まってしまったり仕事・学校等で忙しくなるとどうしても長期化してしまいがちです。②通信教育は、やはり自分一人でやり進めていくのがメインなので、独学同様ある程度のモチベーションは必要じゃないかと思いま� �。そうしないと長期化・挫折になりかねません。③通学はやはり講師に直接教えて貰って勉強するので一番頭に残ります。教室に通って受けるので刺激もあると思います。ただ、やはりコストが掛かります。どれが一番いいかは質問者様の考えによって変わると思います。ちなみに自分は①でした。分からない箇所は知恵袋で聞いたりも出来るので、分からないところでずっと詰まるっていうことはあまりなかったです。3級でしたらそんなに範囲も多くないので、まずは独学でやってみてはどうでしょうか。どうしても無理そうなら通学等を考えてみるといいかもしれません。補足を読んで参考書は本屋に行けば大量の種類がありますので是非手に取ってみてください。有名どころでは、TACの「合格テキスト・合格トレーニング」、「ス ッキリわかるシリーズ」、ネットスクールの「サクッとうかるシリーズ」、「とおるテキスト・とおるゼミ」辺りでしょうか。自分は2級の勉強の時には「サクッとシリーズ」を使いましたが、内容が少し薄かったかなって思います。(試験に受かるだけだったら十分でしたが)でも、イラストが豊富でイメージはしやすいと思います。これに関しては「スッキリわかるシリーズ」も同様です。現在は1級の勉強をしており、「合格テキスト・トレーニング」を使っていますが、二色刷で文面がいかにも「教科書」っていう感じですので、堅苦しい文章が苦手なら読みにくいと思います。でも、網羅性が高いです。逆を言えば試験に受かるだけなら不必要な知識まで入っているので初めのうちはどれが重要でどれが不必要なのかという判断� ��少し困ります。ですので、堅苦しい文章が苦手なら、「スッキリわかるシリーズ」や「サクッとうかるシリーズ」をメインで、時間等に余裕があれば「合格テキスト」を補助にするのが理想なのかもしれません。別に堅苦しくても平気なら「合格テキスト」のみをメインで使うといいとおもいます。数字が苦手とのことですので、お勧めは前者ですかね。勉強時間ですが、いつの試験の受験を目指すかによります。今から勉強したら6月の試験にも十分に間に合うと思います。4月頃(一部地域では3月下旬)に受付が始まります。大体1日1~2時間も勉強すれば1ヶ月ぐらいでテキストの範囲は全部終わると思いますよ。ただ、簿記はいかに知識を使って答案用紙に書いていくかを問われるので、知識の習得は出来る限り短くして問� �集や模擬問題、過去問題に取りかかる時間を多めに取ることが合格への近道です。知識を詰めこむ→問題を解く→分からなかったところはテキストに戻るこんな感じの流れになると思います。(勉強のスタイルは自分で確立してくださいね。)何よりも大事なのは毎日少しずつでも勉強を続けていくということですね。最初はなかなか取っつきにくいと思いますが、繰り返しやれば「当たり前」になっていきます。そして、簿記の面白さにきっと気づくと思います。勉強頑張ってくださいね!

質問内容

事務系の仕事で役立つ資格について。只今求職中で事務系の仕事を希望しております。高校時代に事務系の資格・コンピューター利用技術検定1級・ワープロ実務検定1級社会人になってからは・日商簿記検定2級・秘書検定2級を取得しました。しかしパソコン関係の資格は取得してから10年近く経つ為、エクセルの関数などはほとんど覚えておらず、ワードで簡単な文章の入力程度しか自信がありません。子どもがまだ小さく、パソコンスクール等に通う時間がないので、自宅でワードとエクセルの勉強をしようと思っております。そこで就職に役立ち、なおかつ独学で取得できる資格がありましたら、是非教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

回答内容

正直、講師でも無い限り、ワードやエクセルの資格は必要無いです「使えて当たり前」と思っているということもありますマイクロソフトのサイトにチュートリアルなど自学用教材もありますし資格に沿った勉強をしたいのであればテキストだけ買って順にやってみればいいと思いますよ

質問内容

日商簿記検定について。2級と3級では難易度は全然違いますか?どちらを受けるか悩んでいます。私は簿記については全く勉強したことがないので、最初の基礎から勉強する必要があるので、どれくらいの時間が必要か知りたいです。数字を扱うようなので数学の知識は重要でしょうか?数学検定準一級は持っているので取り組みやすいのかも知りたいです。商業簿記と工業簿記とは何ですか?試験にどちらも出題されるのでしょうか?参考書を見ていたら商業と工業の二種類置いてあるので選び方がわかりません。

回答内容

3級ですと、商業簿記(100点)のみになります。2級になると商業簿記(60点)+工業簿記(40点)になります。数学検定で、数字に強いという事は有利だと思います。ただし、試験には電卓を持ち込み可能ですし、数学検定のような難しい公式が出る訳では有りません。独学でも2級は合格出来ますので、是非挑戦してみて下さい。

質問内容

第130回日商簿記検定を受けたんですが東京ではネット発表されないみたいなんですけど、東京商工会議所に行けば合否について教えてもらえますか?それとも他に合否について知る方法はありますか?

回答内容

合格発表日にこんなものが送られてきます。(笑)

質問内容

【500枚!】【税理士試験・消費税法】はじめまして。税理士試験(消費税法)を受験しようと思っている者です。先日日商簿記検定試験2級を合格し、税理士試験(1科目)を受験しようと考えております。WEB講座を受講し始め、体制は整えておりますが、まだまだ日商簿記2級レベルをクリアしたばかりなのでどのように勉強を進めていくのがいいのか自分自身確立できておりません。日商簿記でしたら【テキスト→設問→問題集→過去問→直前対策模擬試験】という感じで、これまでの日商簿記3級、2級での経験によりざっくりと把握できてるつもりです。(日商簿記1級はまた違うのでしょうが... レベルも2級と大きく違うみたいですし)[ 日商簿記 2級時使用書籍 ]テキスト/設問 : TAC 『合格テキスト(商簿・工簿)』問題集 : TAC 『合格トレーニング(商簿・工簿)』過去問集 : ネットスクール 『過去問題集 出題パターンと解き方』直前模擬試験 : ネットスクール 『ラストスパート模試』が、今後進めていく税理士試験の勉強の進め方について不安が拭い切れません。条文の暗記もあるでしょうし(勿論"丸暗記"ではダメなのでしょう、内容をいかに理解するかですよね)受講 WEB講座:ネットスクール使用教材:ネットスクール 『とおるテキスト』『とおるゼミ』『とおる理論ナビ』【Q.】知識を固める為のお薦めの教材はございますか?時間を無駄にしない為にも今のスタートをきちんとしたかたちでスタートすべきなんだろうとは感じています。勉強方法を諸先輩方より、より実践的?なアドバイスも頂きたいと思っております。(初心者ですので、、、お手柔らかにお願いいたします。)

回答内容

私は働きながら税理士試験を受験し昨年官報合格した者です。日商簿記をタックで勉強されたのなら理論暗記はタックの理論マスターを利用されたら良いと思います。コンパクトサイズで暇な時間に眺めるだけでも力はつきます。私の場合、通勤、昼休憩に眺めていたら本試験までにはだいたい暗記できましたからお勧めです。次に事例対応ですが、タックの理論ドクターがいいですよ。たいていの事例形式はこれで対応できます。計算は難易度は高くないためとおるゼミだけで大丈夫です。最後に消費税法についてですがボリュームは多くないため今からスタートしても十分合格ラインまでは持っていけますよ。私の場合は3月に勉強を始めて8月の本試験で合格できましたから安心して下さい。法人税、相続税はボリューム� ��多く難易度も高い為消費税のようにはいきませんが。

質問内容

【500枚!】【税理士試験・消費税法】はじめまして。税理士試験(消費税法)を本年7月末に受験予定でおります者です。先日日商簿記検定試験2級を合格し、年1回の試験を無駄にすべきではないと判断し、(少々厳しいスケジュールかもしれませんが)本年7月末の税理士試験(1科目)を受験しようと思っております。WEB講座を受講し始め、体制は整えておりますが、まだまだ日商簿記2級レベルをクリアしたばかりなのでどのように勉強を進めていくのがいいのか自分自身確立できておりません。日商簿記でしたら【テキスト→設問→問題集→過去問→直前対策模擬試験】という感じで、これまでの日商簿記3級、2級での経験によりざっくりと把握できてるつもりです。(日商簿記1級はまた違うのでしょうが... レベルも2級と大きく違うみたいですし)[ 日商簿記 2級時使用書籍 ]テキスト/設問 : TAC 『合格テキスト(商簿・工簿)』問題集 : TAC 『合格トレーニング(商簿・工簿)』過去問集 : ネットスクール 『過去問題集 出題パターンと解き方』直前模擬試験 : ネットスクール 『ラストスパート模試』が、今後進めていく税理士試験の勉強の進め方について不安が拭い切れません。条文の暗記もあるでしょうし(勿論"丸暗記"ではダメなのでしょう、内容をいかに理解するかですよね)受講 WEB講座:ネットスクール使用教材:ネットスクール 『とおるテキスト』『とおるゼミ』『とおる理論ナビ』【Q.】知識を固める為のお薦めの教材はございますか?時間を無駄にしない為にも今のスタートをきちんとしたかたちでスタートすべきなんだろうとは感じています。勉強方法を諸先輩方より、より実践的?なアドバイスも頂きたいと思っております。(初心者ですので、、、お手柔らかにお願いいたします。)

回答内容

現在学習中の者です。ですからあまり偉そうなことはいえないのですがまず念のため受験資格は確認されましたか。

質問内容

会計事務所の正社員採用の内定の価値について35歳、経理未経験の女です。日商簿記検定2級しか持っていません。パソコンスキルは実務経験で基本レベル、MOS スペシャリストレベルでWordとExcelしか持っていません。そんな私が先日とある会計事務所の正社員の内定をいただきました。もともと、内定なんて無理だと思い込んでいたので、チャレンジするつもりで受けました。自分の価値を図る目的でも。ところが、いざ内定をもらってからは「辞退」する方向で考えています。理由は会計事務所のサービス残業の多さ、離職率の高さより、自分にはついていけないのではないか・・・と不安があるからです。また同時進行で不合格になった会計事務所の面接担当者から、顧客である民間企業の経理事務のパート採用の紹介をいただいており、近日中に面接を受ける予定です。実際に経理未経験で転職を考えておられる方、または会計事務所に勤めていて現状をご存知の方、その知人の方、または会� ��事務所の厳しさから転身して全く違う仕事をされている方等、率直なご意見をお聞かせ願えたらとおもいます。(1)せっかく内定をもらったのにもったいない。パート採用ならいざしらず、正社員採用なんだからいくべき。(実際ハローワークで求人票の募集人数を聞くと二桁は確実にいくとおっしゃいます。この会計事務所は30人以上の応募があったそうです。)(2)ブラック会計事務所だから内定をもらっただけ。未経験者が続けられるところではない。辞退して正解。勘違いするな。(3)会計事務所より民間企業のほうが待遇が良いので辞退して正解。(4)待遇が厳しくても会計事務所より勝るスキルアップ出来るところはないのだから行くべき。(5)その他ちなみに私は経理経験はなくても10年に及ぶスーパーとコンビニにおけるマネジメン� ��経験(コストを使って商品を仕入れ、人を動かし、場所をうまく使っていかに目標の売上や利益を達成し、仕事の効率改善を実施するか)をアピールすることにしています。「そんなもの、なんの役にも立たないよ」っていうご意見、もちろんありだと思います。でも、自分の経験白紙にはできませんよね。ただ、私にとって「数字とは、人が生み出す努力の結晶であるということ、だからこそ、会計事務所の顧客である経営者のみなさんの実績を単なる記号ではなく意味のあるものにとらえ共感して、信頼関係を作っていけると思う」とは面接で話しました。厳しい意見大歓迎です。お待ちしております。

回答内容

個人的な意見になりますが、正社員として働いてはいかがでしょう。生活環境等が分かりませんので、当然に 正社員>パート となります。因みに、私は会計事務所の経験はありませんが、若かりし頃同様に内定を頂きましたが辞退しました(今考えれば労働基準法に違反する条件でしたが。。)単に経理をやりたいということであれば、パートの方が圧倒的に楽だと思います。しかし私が注目したのは、"マネジメント経験"の件です。企業経理では、会社毎に異なりますが、日々の仕訳と試算表を作成するに留まることが多いかと思います。一方、会計事務所の業務は、その試算表や仕訳のチェック、税務申告となりますが、企業コンサルティングも含まれることがあります。内定を貰った事務所は、経理経験(知識)は期待していなくとも、そのマネジメント経験に期待したのかもしれません。最初は、アシスタント(雑務)がほとんどだと思いますが、成長� ��合に応じて任せてもらえるかもしれませんよ。民間企業の方はといえば、正社員の可能性もありますが、所詮パートです。2級で勉強したような仕訳の作業のみがほとんどと思います。当然、貢献度によっては企画系などでマネジメント経験を活かせる可能性はありますが、小さい会社だと困難かもしれません。かつ第三者的に意見してくれる会計事務所に比べると、ことによっては煙たがれる可能性もあります。会計事務所の労働条件・環境は、所長の影響が大きい為、一概にブラックとも言い切れません。例えば、今回の募集背景をハローワーク経由で聞いてみてはいかがでしょう。ただ残業は多いようですし、殆どの人が資格取得前提で働いており、踏み台的に捉えている為、離職率が高いともいえます。よって2択ということであれ ば、会計事務所かと思います。あとパートの件ですが、一般企業に紹介してもらえるよう事前承諾があったのでしょうか?何も承諾なく紹介があった場合、個人情報に関する懸念があります。そのような脆弱な管理しかできない繋がりはどうかとも思います。あくまで参考になればと思います。重要な選択ですので、ご自身で良く考えて下さいね。


トップ10の都市のホームforclosures

質問内容

簿記実務検定、商業経済検定、日商簿記検定とはなんですか?

回答内容

簿記実務検定…簿記に関する検定試験で、1級、2級、3級の3段階に階級分けされています。このうち、1級は、会計という科目と原価計算という科目の2科目に分かれており、それぞれ別の試験ですが、どちらにも合格しなければ1級合格とは認められません。1級の合格点数は、70点以上。 会計部門または原価計算部門どちらかに合格すれば部門合格証書が与えられます。商業経済検定…ビジネス・流通・経済等に関する検定試験で、ビジネス基礎部門、マーケティング部門、商品と流通部門、国際ビジネス部門、経済活動と法部門という5科目により実施されています。この検定は、ほかの検定と異なり、変則的な級制度を実施しており、ビジネス基礎に合格すると3級、その他の4科目のうち、1科目に合格すると2級、2科目に合格すると1級に、それぞれ合格したものと認められます。日商簿記検定…日本商工会議所および各地商工会議所が実施する検定試験(商工会議所検定試験)のうち、簿記に関する技能を検定するものを指します。

質問内容

日商簿記検定1級にチャレンジしようと思っています‼まだ高校生なのでゼミや通信以外で書店などで販売しているオススメの教材を教えてくださいm(_ _)m

回答内容

TACの合格トレーニングと合格テキストがオススメ 同じ質問してる人が本当にたくさんいるのでそれも参考にしてみたらいいでしょうね。

質問内容

日商簿記検定2級は独学だとどれぐらいの期間で合格可能ですか?

回答内容

3級の知識があることを前提にしたら1日2時間、3ヶ月程度だと思います。もちろん努力次第でさらに短期で取得することは可能だと思います。

質問内容

経理未経験者が民間経理でスキルアップしていくために必要な環境ってなんですか?現在35歳、転職活動中の女です。某民間企業の最終面接(正社員)を終え、結果待ち状態です。昨日で1週間が経過しました。明後日には、会計事務所(正社員採用。月次監査10社担当からスタート)の面接が控えています。最終面接の結果次第では、会計事務所の面接を辞退することも考えられます。そこで質問です。将来のキャリア(年収アップやスキルアップを狙う)を考えた際、どちらに進むことが有利なんでしょうか?ちなみにこの某民間企業は従業員25名、評点42、売上4億の会社です。店舗が現在6店舗あり、ここ5年で20店舗まで増やす計画だそうです。設立6年の新しい会社で、増収増益を続けています。社長の最終面接の話で は、つい最近新しいシステムを導入したそうで、店舗での売り上げ等の入力が本部でリアルタイムで把握できるようになったとのこと。募集の背景は、経理担当者がひとり辞めたからだそうです。現在はこの経理部門を2年目のアルバイトと企画で採用した正社員とで分担してやってもらっているがこの数字が経営にはとても大切なので、しっかり担ってくれる人材をさがしているとのこと。アルバイトの方もよくやってくれているが、会社の責任を担うという意味では荷が重すぎるとのことです。ちなみにこの会社、20代が中心の会社です。仮にわたしが採用されたとき、念願の経理の仕事は任せてくれそうですが、なにぶん未経験なのでやっていけるかどうか・・・・。一緒に仕事をするかたがアルバイトの方ですし、しっかり経験を 積んだ経理ポジションの上司がいない感じなのです。3か月に一回税理士に月次決算をみてもらっているみたいなのですが・・・。ちなみに私は日商簿記検定2級やMOS資格はもっています。この民間企業でやっていけると思いますか?入ってから、後悔することってなんだと思います?やっぱり会計事務所にいっておけばよかった・・・ですかね。ただ、この民間企業、月収16万スタートで昇給は実績次第とのこと。なにを基準にしているのかわかりませんが・・・。残業代を払う気が無いので、定時に帰れます。ここが会計事務所との違いですかね。シフト制なので、土日休みとは限らず、有給無し、月7日の休みです。どう思われますか?

回答内容

残業代を払う気が無いので、定時に帰れますこの考えは甘いとおもいますけど…。法律に従えば残業代は全て支払うべき!でしょうけど、能力不足で溜まった仕事を片付ける人の残業代まで全て面倒見る会社は少ないと思いますよ。会計事務所に勤務していた時は年末決算の会社が多いと修正決算の期日の2月は、たいてい夜中まで仕事して帰宅はタクシーでした。資格を持っていることは無いよりマシですが、実践とは別物です。100社100様の経理になります。一つの勘定科目をとってもA者には適用してもB社には不適応など。。民間会社が難しかったら会計事務所は、もっと厳しいと思います。実績を作るのなら誰も聞く相手が居なくても自力で経理をモノにする事です。吐くほど辛いですが、一番早く身につくし� ��力になります。いやな事を沢山書きましたが、転職活動をされているのなら時勢の厳しさは誰よりもご存知だと思います。手に職があっても年齢や性別で線引きされているのが事実ですから、とにかくコレを身につけるのだと決められたのなら、心を病まない範囲で邁進するしかないのが今の時代だと思います。良い結果が速く出ればいいですね。

質問内容

現在35才、転職活動中です。経理未経験で正社員内定を目指してます。この一年のうちにできるだけ有利に転職したいのですが、より良い選択肢を教えて下さい。①日商簿記検定2級、MOS Excel2003Word2003取得で小売業のマネジメント経験ありの現状況をアピールして一刻も早いバイト含めた内定を目指す。つまり経験を積んでから転職する方向。②簿記1級を学習中の為、MOS Expertを取得してから(早ければ6月取得)より良い収入条件で正社員採用を目指す。どちらの方が確実だと思いますか?厳しいご意見大歓迎です。冷静で客観的なコメントお待ちしております。

回答内容

1つ言えることは、少しでも若いうちに!です。大変失礼なのですが、30代の転職は資格ではなく、経験値が求められます。まずその点で不利なんですね。ですので簿記1級がんばるのもいいけれど、普通の会社での経理事務希望ならば、その時間が惜しい。資格と実務は別物なんです。そして6月に絶対取れる保証ありますか?もし落ちたらって考えると年齢がやばい。ですのでアルバイトとは言いません。2級もっていて、あきらめずに何社も受ければ正社員だって可能性があるかもしれません。ですので①です。

質問内容

この日曜日第130回日商簿記検定2級を受験しました。結果は第5問に時間をとられ結局回答できず、全体の見直しする時間が取れず、凡ミスなどもあり解答速報会での自己採点で62~68点位で不合格のようです。実は今回で3回目の受験となります。第1回目は124回で64点で不合格。第2回目は126回で58点でした。一応TACで勉強しました。3級は96点で一発合格だったのに、2級でこんなに苦戦している自分が情けないです。今回の問題は見直してみると今まで受けた試験の中で1番簡単だったように思います。なのに問題の読み違えと第3問の仕訳を二つ間違えてしまい、尾をひいてしまったようです。第2問と第4問は満点でした。次は6月今度こそ相当難しい問題になるのではと予想しています。だとすると現実合格するのは11月の試験 なのかな。でも逃げず6月も受験します。私のように日商簿記2級を4回目か5回目で合格したという方いらっしゃいましたら、モチベーションをあげるためにはななだ勝手ながら応援メッセージよろしくお願いします。※自分で分析するとどうも工業簿記の理解が足りないようですので、お薦めの勉強等がありましたらお教えください。

回答内容

私は125回に2級を受験しはじめまして、前回の129回で合格したので5回目の挑戦でやっとの合格でした…質問者さんも何回か受験されてるようですので基本論点の学習は終わってますよね?次回受験向けのN・S(ネットスクール)等の直前対策講座等受けてみるのはどうでしょうか?アウトプットの訓練をすると良いかもしれませんよ。あきらめずに頑張って下さい。

質問内容

35歳、経理未経験でも正社員採用はあり得ますか?私は長く小売業で売り場運営に関わってきましたが,経営に関心を持ち日商簿記検定2級やMOS Excel2003やWord2003を取得しました。事務職に転換し1年2ヶ月経過しました。派遣で未経験可の経理を応募し続けて全く反応なし。経験無ければ歯が立たずの状況でした。あきらめて正社員採用に切り替えたところ、現在某民間企業の経理で最終面接結果待ち。来週には会計事務所の正社員採用の面接が控えてます。正社員に絶対なれないから派遣で経験を積みたかったのに今までの苦労は一体何だったのでしょうか。たまたま有り得ないラッキーくじを引いているのでしょうか。手に入れた内定にすがりつくか、もっと条件を吟味すべきなのか。35歳中にできるだけ有利に転職したいと思ってます。厳しいご意見大歓迎です。将来を冷静に見据えたいと思ってます。助けて下さい。

回答内容

35歳~36歳の時に経理関係に2回ほど転職経験がある者です。私も転職前は投資関係の営業に携わっていました。日商簿記2級とエクセル、ワードの資格は取ったものの、実務経験が無い上に年齢的なものが大きなハンデになるかとは思いましたが、、、。まったく正社員採用の可能性が無い訳では無いようでした。試用として採用の理由は、1社目が男性だったから、2社目が人間的に真面目そうに見えたからとか言う理由でした。未経験者であったとしても、その企業で求められる人物像だったと言う理由から経験者の応募を差し置いて試採用されるケースもあるようです。ただ、私の場合は2社とも長くは続きませんでした。理由は2社とも周囲の人間との波長が合わずに、トラブルを起こしたことが原因でした。今では経理関係の 仕事を諦めて、また投資関係の営業で頑張ってます。仮に内定を貰って入社したとしても、未経験の職に就く訳ですから、自分に適しているかどうなのかを暫く様子を見て、そこで長く出来る仕事なのかどうかを試用期間で吟味する必要があるかと思います。年齢的なもので言えばギリギリ転職が可能な範囲だと思いますので、どうか慎重に見定めて頑張ってください。

質問内容

昨日の、2級日商簿記検定試験について質問です!正直…、かなり難しかったですよね(^o^;あれほど予想問題に載ってたCVP分析が出なかったのは誤算でした(泣)2級を受けた方々の、感想をお聞かせください!

回答内容

試験お疲れさまでした!今回の問題は前回の合格率が高かった事もあって、相当難しいんだろうなと覚悟していたので、私は思っていたよりも簡単かなと感じました。最初にザッと問題を眺めたのですが、仕訳日計表と本支店会計の問題が目に入った瞬間「これはいける!」と思い、気が楽になりました。仕訳問題ではけっこう時間を取られましたが…工業は両方とも総合原価計算の問題が出たのは意外でしたよね。あまり見たことのないタイプの問題で戸惑いましたが、落ち着いて考えるとスムーズに解けました。私は2週間前に無料模試を受けた時は、自信があったわりに30点ちょっとしか取れず、商業の本支店会計と工業の費目別計算の考え方を必死で理解することに集中しました。もちろん直接原価計算やCVP分析も必ず来� ��と信じて準備はしてましたが…その結果、全体の考え方も理解できた気がします。質問者さんは今回の試験が難しく感じたようですが、部分点が取りやすい形式だったと思うので、合格の可能性はあるんじゃないでしょうか!

質問内容

日商簿記検定2級、工業簿記について。度々お世話になっています!!経理関係の仕事に興味を持ったのですがどうすれば良いか分からず、ここで質問(笑)したら簿記の勉強をすすめられ、2月から3級の勉強を初めて昨日試験を受けました。解答用紙の記入ミスが無ければ90点ぐらいで合格レベルです。なので次は2級にチャレンジします!!商簿・工簿どっちから始めても良いそうなのでサラッと教本を読んでみたのですが、工簿の方に興味を示しました(笑)かなり前置きが長くなりましたが、工簿って実務でどんな会社で使うのでしょうか?イメージは工場?等の製造業ですが…。工簿は経理関係になるのでしょうか?教えて下さい!!

回答内容

おっしゃるとおり工業簿記は製造業のための簿記です。一般の販売業と製造業との違いは商品を仕入れて売るか作って売るかの違いです。仕入れて売るのであればその売上原価は仕入値をそのまま使えますが、作って売る場合、材料費や労賃、その他間接費を合計して売上原価を計算する必要があります。そうした原価計算を含めた経理を扱うのが工業簿記になります。さらに1級では設備投資の妥当性や、どれをどれだけ作れば儲かるかといった将来戦略を決めるための意思決定会計も学びますから、考え方自体は製造業でしか使えないものではなく、経営という面でも役立つ知識になると思います。(補足)飲食業でも応用できます。例えばある新作メニューの値段を考えるとき、まずその原材料や調理の手間などを考慮して 原価を計算します。そしてそこに利益を上乗せしてお客さんに提供することになります。原価を知らずに原価以下の価格でで提供していたら、そのメニューが出る度に損していく結果になってしまいます。要するに商品を右から左に売るのでなく、加工して売るのであればどんなものでも原価計算が必要になります。なので工業簿記は知っていて損はない知識だと思います。

質問内容

第130回日商簿記検定の二級の正確な回答速報わかるかたいますか 正確じゃなくても七割から八割採点箇所があっているなどでも構いませんのでよろしくお願いします。

回答内容

正確なものといいますと、出版社などが発表しているものでしょうか?メイプル、大原、LECの公式ホームページから見ることができますよ。あくまでも予想なので若干違いますが、不安なら上の3つ全てで採点するのをおすすめします。さきほど他の方の質問にも回答したのですが、携帯からでしたらLECのモバイルサイトがありますのでそちらをご覧になっては?

質問内容

未経験分野に転職でチャレンジする時、転職エージェントは役にたつのでしょうか?そもそも未経験分野に挑戦する人材を転職エージェントはターゲットにしているのでしょうか?私の市場価値も含めて答えて下さい。私は現在35歳、独身の女です、大学卒業しています。ずっとスーパー、コンビニという小売業界を経験後現在は派遣で一般事務(SV)をしています。、安定した事務職(経理事務)に着きたいと思い、日商簿記検定2級とMOS資格 Excel2003,Word2003を習得しました。未経験では正社員になれないと思いずっと派遣で、未経験可の経理の仕事で経験を積むことを目標としていたのですが、経験者を優遇するところが多く、就業に結びつきませんでした。そこで視点を変え、フロムエーやハローワークやリクナビ、等の転職情報を利用したところ、正社員としての内定を1社頂くことができました。(ただしそこは経理を含む事務員募集でしたが、私の小売業での企画力を認められて、企画・プロデュースの特別枠採用を頂いたのですが、断りました。)その他、税理士法人のパートで内定1社(辞退)、会計事務所での正社員募集で書類選考通過し、次が面接です。現在は、ある転職サイトから応募したエステサロンの経理の仕事で最終選考結果待ちです。単に実務経験を 積みたいというだけなら、正社員としての採用ですし、申し分ないのですが・・・。試用期間6カ月は16万からのスタートと言われています。つい最近転職エージェントからプライベートオファーを頂き、その年収(300万以上)との差から、悩んでいます。そのオファーは総務経理ポジションであり、現在はもう書類選考で落ちてしまったのですが、エージェント側は引き続き案件を紹介すると言っています。実際のところ、私には経理の実務経験が無いわけで、謙虚に考えれば、一六万でも妥当なのかもしれません。でも、本当にその価値ならば、転職エージェントの絡む余地などどこにもないようにも思えるのですが…。そのレベルの収入の人員を確保するためにエージェントを使う必要などないからです。はっきりいえば、いっ たいどういう目的で、この年齢で未経験分野にチャレンジしようとするわたしにオファーをかけてきているのか、エージェントの意図が不明です。転職エージェントを利用したことのある方、そうでない方も含めて未経験分野にチャレンジする場合のアドバイスを頂ければ幸いです。

回答内容

会計事務所は体裁は法人化されてきましたが福利厚生や退職金など充実しているところがまだまだ少ないです。やはり企業の総務経理をお勧めします。ちなみに私も30代で総務経理職に正社員中途採用で入りました。規模は100人程度の中小企業ですが業界厚生年金基金や退職金制度もあり、安定はしています。少数精鋭の人事体制なので決算~法人税申告書社保手続・給与計算年末調整36協定等行政手続きたまに登記事務等々仕事は多岐にわたります。それなりの待遇です。きっかけは○生会計の入力しかしたことがない私を採用してくれた派遣先の企業(総務経理)のおかげでした。実務経験を積極的に積ませてくれる部署でラッキーでした。派遣として総務経理の実務経験を5年つんで探し続けているうちに穴場的求人案件にた� ��り着きました。経歴書は軽く100回(100パターン)は手書きしました。(社労士は勉強中、簿記2級どまりの状況で受けました)確かにこの仕事は事務職の中でも専門性が高く一生の仕事として(特に女性)人気が高いわけがわかります。会社の経営状況も社長より早く察知する立場になり、経営者から頼りにされるポジションにいずれなる人が多いです。あきらめずに頑張って下さいね。

質問内容

平成24年6月の日商簿記検定の試験日を教えてください。

回答内容

知っている限りでは平成24年6月10日の日曜日だったきがします。1級~4級

質問内容

商業高校なのですが、日商簿記検定の合格発表のときに点数って先生にも分かるのでしょうか?

回答内容

学校で受験したらわかりますが、個人で受験すればわからないですよ

質問内容

35歳女、未婚、子供無、資格は日商簿記検定2級、MOS Excel2003,Word2003,大学卒業後、現在派遣の一般事務職(役職はSV)です。未経験、経理職へ転職を考えています。市場価値について教えてください。現在35歳、大学卒業後スーパー(正社員)、コンビニ(パート)を得て現在は派遣社員の一般事務職(SV)として働いている女です。公務員試験受験の為一年間のブランクがあります。資格は日商簿記検定2級、MOS Excel2003.Word2003を習得してます。将来長く働き続けるため、経理の仕事を志望してきましたが、未経験の為、派遣会社で1年間様々なエントリーをした結果就業にはつながりませんでした。そこで、視点を変えハローワークや民間の転職サイトに活動拠点を移したところ、1月~2月にかけて地方卸売市場の正社員(事務ではなく、卸売市場活性化の為の企画・プロデュースとしての特別枠採用)、税理士法人のバイト(税務申告書までバイトであってもまかせてくれるそうです)から、内定を頂き、現在は某エステサロンの経理ポジション(正社員、)の最終選考結果待ちです。また、来週にはある会計事務所(正社員、仕事内容はまずは月次監査10社を担当)で書類選考を通過し、面接が控えています。そこで質問です。エステサロンの結果� �内定だった場合、会計事務所の面接前に意思決定を求められるのですが、断るべきか行くべきか迷っています。私としては、経理の経験者になってしまえば他社への転職もできるようになるので、たとえ給料が一六万からのスタートでもありがたいのですが、次の会計事務所での収入は20万からです。身に着くスキルとして、どちらのほうが将来役に立つのでしょうか。派遣会社で経理の仕事を探していたときには、全く仕事に着くことさえ難しい感触だったのに、視点を変えてからはいろんな動きがあり、もっといい条件があるのでは・・・と思ってしまいます。先日もリクナビからプライベートオファー(転職エージェントより)を経理総務ポジションで頂いたのですが、これは、書類選考で落ちてしまいました。エージェントは引 き続き案件を紹介しますとは言っていますが、35歳で未経験のわたしにころころ案件があるとも思えず、信頼していいものかどうか迷っています。よってもはや正社員として実務経験を積むチャンスが無いに等しいならば、エステサロンの経理に内定を頂けたら、行くしかないとも思いますが、可能性があるなら、今簿記1級を学習しているので、35才中に合格して有利な条件で就職活動を進めたい気もしています。真剣に困ってます。長文読んで頂いてありがとうございます。貴重なアドバイス頂けたら幸いです

回答内容

エステサロンへの回答を待って頂けると一番いいのですが...会計事務所で経験を積まれるのがお勧めですので、あとは 各社と日程のご相談をされてはいかがでしょうか。<追記>会計事務所で 月次監査10社~を 3~5年勤めれば、次のステップで 中大手企業の経理・財務職にアプローチし易くなります。もちろんエステサロンでのご経験もOΚですが、次のステップは 中小メーカーか小売に なろうかと思います。つまり、5年後を考えここ数年間をどのようにされるか...も思案のしどころだと思います。ご参考になれば幸いです。

質問内容

日商簿記検定3級についてです差額補充法と実績法とはなんですか?今はどちらも使われていますか?

回答内容

貸倒引当金の事かと思いますので、それを前提にお答えします「実績法」というのは当期の実績高に応じて引当金を繰り入れる方法です問題文でよく「売掛金(売上債権)にたいして○%の貸倒引当金を設定する」というのが指示されますよね。あれが実績法です。売上債権が多ければ多いほど貸倒引当金の設定額が増加していきます。他にも、財務内容評価法やキャッシュ・フロー見積法等がありますが、これらは1級の範囲ですので問題を解くうえでは特に意識する必要は無いと思います。「差額補充法」というのは、例えば貸倒引当金残高が100、当期に設定する貸倒引当金が500とした場合500-100の差額の400だけを貸倒引当金繰入として補充するやり方です。設定すべき金額を求めて足りない分だけを繰り入れていくという感� �です。つい最近までは「洗替法」という処理がありました。これは貸倒引当金残高を全額戻し入れをして、当期に新しく設定し直すという方法なのですが、現在では「洗替法」は無くなり、「差額補充法」のみとなっています。ですので、やはり問題を解くうえではこちらもあまり意識する必要がないと思います。というわけで、現在ではどちらも使われています。

質問内容

今週の日曜日(明日)の2月26日に行われる、第130回 日商簿記検定 三級を受験するものです。今までの傾向やデータ等を踏まえ、今回出題されると見られる問題(問1から問5)の予想を教えてほしいです。また、アドバイスなどありましたら、教えてほしいです。今回合格したいので、回答よろしくお願いします。 BA500枚です。

回答内容

ネットスクールに出題予想動画あります。第130回 日商簿記検定 出題予想動画↓ラストスパート模試 日商簿記検定 予想大会DX 日商簿記3級 解答速報会DX 2/26 13:30~ 公開予定↓

質問内容

漢字検定2級、日商簿記検定2級について質問があります1、大卒で漢字検定2級をもっている場合、2、大卒で日商簿記検定2級をもっている場合就職面接での自己PRになったり、役にたったりしますか?(ちなみに漢字検定準2級はもっています)役立つかは自己PRしだいで変わってくるとおもいますがみなさんならどのように役立たせますか?

回答内容

漢検2級については、ほとんどの企業が求めていないと思います。そこをアピールしすぎると、他はなにもないのか、という印象を受ける企業もあると思います。日商簿記2級は、資格所持者自体を求めている企業(主に中小の事務職)もあるので、そういったところには有効です。ただし、大卒なら持っててもたいして珍しくないです。そのため、(簿記の資格に限らないことですが)どうしてその資格を取得したのか、そのために何をしたのか、という点をアピールしたらどうでしょうか。例えば、「◯◯業界の◯◯職に就きたいと在学中から考えていました。そこで、業種・職種について理解を深めるため、また、業務の基礎となる知識を少しでも得たいと考えたときに、◯◯の資格について勉強することが有効だと思い、取得 しました。その過程では~~な点に着目して学習したり、~~な工夫をしたりししました。その結果、**なことを得ることができました。」といった感じに。けど、そんな答弁はなかなか難しいですよね。私なら無理です。それでも一応就職できました。

質問内容

漢字検定2級、日商簿記検定2級について質問があります1、大卒で漢字検定2級をもっている場合、2、大卒で日商簿記検定2級をもっている場合就職面接での自己PRになったり、役にたったりしますか?(ちなみに漢字検定準2級はもっています)役立つかは自己PRしだいで変わってくるとおもいますがみなさんならどのように役立たせますか?

回答内容

自己PRはできれば現在進行形での内容が良いかと思います。「検定2級とるために、半年間勉強しました。」と努力したというPRとしては良いですが、就職面接での自己PRでは+として、検定2級を取った後どう活かしたかをPRしないといけないと思います。ただ、履歴書に資格欄はあると思いますからそこに記入するだけでもPRになってるはずです。どうしても資格を自己PRとして臨むのなら、努力した過程だけでなく、資格取ったあと○○で活かしたことをPR、あるいは今後活かしていく過程を述べると良いかと思います。余談ですが、漢字検定はパソコンが普及している時代ですからぶっちゃけ役立たないと思います。日商簿記も経理関係の仕事にしか役立ちませんので面接する企業で募集がかかってなかったら役立ちませんので 。(両資格とも仕事で という意味です。)

質問内容

漢字検定2級、日商簿記検定2級について質問があります1、大卒で漢字検定2級をもっている場合、2、大卒で日商簿記検定2級をもっている場合就職面接での自己PRになったり、役にたったりしますか?(ちなみに漢字検定準2級はもっています)役立つかは自己PRしだいで変わってくるとおもいますがみなさんならどのように役立たせますか?


私がすべき債務を統合

回答内容

どちらも高校生でも十分取れる資格なので、堂々と自己PRする内容ではないですね。なんとかこれらを役立たせるとしたら、さらに上級の資格取得に向けて今現在努力している、ということやこれらの資格を得る際にこんな苦労があったけれど、自分はこれこれこうして乗り越え、こんな力が付きました、社会人になってもこの気持ちを忘れません。みたいなことをいうのはどうでしょうか参考にならなくてすみません;

質問内容

第129回の日商簿記検定3級を受験して合格したのですが、合格証書を取りに行っていませんでした。急遽必要となったのですが、合格証書発行は原則1ヶ月と受験した商工会のHPに書いてありました。1ヶ月を過ぎても受験票を持って行けば、合格証書は発行してもらえるのでしょうか。ちなみに合格証書の保管期間は1年と書いてありました。

回答内容

大丈夫だと思います。取りに行って下さい。もしダメだった場合、最悪、手数料がいくらかかかりますが、合格証明書の発行をしてもらえますので言ってみて下さい。

質問内容

2/26日商簿記検定2級を受けます。残り日数は何をするのがベストでしょうか。過去問118~129回を5周(仕訳は7周程)、実教出版模擬問題集10回分を5周、いずれも約1時間で解き終わり、全て100点取れるようになりました。今回出ると言われている直接原価計算は、TACトレーニングの直接原価計算部分を復習しました。この時期、他には何をしたらいいのでしょうか?間違えたところのチェック、間違いノートへの書き込み等は行っています。参考にさせていただきたいので、よろしくお願いします。

回答内容

模擬問題は正直してもしなくても大丈夫です。過去問題を何度も繰り返しましょう。117回の問4の個別原価計算を力試しとしてとき、今回の予想でもある決算三勘定を一度とくとよいでしょう。あとは、規則正しい生活を検定前にすれば頭も冴えると思います。たしか決算三勘定は実教の模擬にありましたよね。

質問内容

第130回日商簿記検定二級について今度2月26日にある日商簿記二級を受けます。実教出版から出されている模擬試験問題集平成23年度版というのを今月初めから勉強してきょう、終えました。まだ試験までは5日あるので勉強したいのですが、教材がありません。ネット上に過去問などありましたら教えてください!あと、点数なんですが…第125回70点第126回63点第127回78点という現状で受かると思いますか?ここ一年で難易度がどう変化したかなども知りたいです

回答内容

実教出版の問題集をこれからも使い続けていかかですか?解答用紙をコピーして何度も問題を解くようにすればいいと思います。2級は金額が異なるだけで、問題の形式は大きく変わらないと思います。なので、一度解いた問題でもいいので何度も問題を解くことで練習になると思います。とりあえず多くの問題をこなすことが大切です。過去問をもう一度解いて次は90点以上になるように頑張ってください。 あと5日しかありませんし、残りの時間は苦手な問題だけ解くようにすればいいと思います。合格応援してます!!

質問内容

就活に向けて。私は大学1年女です。就活に向けてどんなことをした方がいいかできたらお聞かせください。(当方経営学を専攻しております。未だ視野が狭いためこんな仕事をやりたいという目標がないので、特に絞ることなく何でもお聞きしたいです。)ネットでも調べましたが、実際に就活された方の声が聞きたいと思いました。私はFラン大学なので、学歴に負けないで就活を頑張りたいです。私が今していることは、入学してから私個人でTOEICを受け続けています。(まだスコアは500いきません…)それと日商簿記検定3級を受けました。在学中に最低でも2級は取ろうと思います。ちょっと気になっている検定が秘書検定と、販売士検定です。就活に関係ないですが、漢字が好きで趣味で漢検を受けています。現在準1級� ��、1級取るまで頑張りたいです。学校での勉強もそこまでおろそかにはしてないと思います。成績は常にSかAなので。バイトは臨機応変に働くものが有利だと聞き、家庭教師を1年しています。このバイトはとても楽しいのでできるだけ続けたいです。しかし時間の融通が利かないので、4月からは家庭教師のバイト数を減らし続けつつも、違う働き先の追加を考えています。部活やサークルは通学片道2時間なためなかなか時間がとれず、やりたくてもできませんでした。また、ゼミに2年生から入れることになり3年生で卒論を書くことになるのですが、これは不利に働いたりはしないでしょうか?インターンシップも視野を広げるためにやりたいのですが、3年になってからで大丈夫ですか、2年でもやったほうがいいですか?もっ とたくさんのことを聞きたいのですが、ぐだぐだ長い文で煩わせてしまうのも嫌なのでここで切ります。ここまで読んでくださり、ありがとうございました。就活にこだわってしまっているのは、学歴コンプレックスでという私の小さな器からきています。こんな自分で…でも……だからこそ就活には失敗したくないです。少しでもいいのでアドバイスをください。

回答内容

はっきり言って公認会計士、弁護士、司法書士あたりを文系なら在学中にとらないとFランじゃ学歴に負ける負けるTOEIC?そんなもん屁の足しにもならん高校時代にパンパンやりまくってろくに勉強してこなかった愚かな自分を悔やむこったな

質問内容

私は今年の日商簿記検定の三級を受検しょうと思っています。簿記の知識は全然ないのですが独学で合格可能でしょうか?

回答内容

可能だと思います。次の6月の検定までまだ時間はありますから毎日コツコツ勉強していけばいいでしょう。まずは簿記の基礎である勘定科目や仕訳、試算表や財務諸表が何を意味するのかを把握してください。オススメのテキストはTAC出版 よくわかる簿記シリーズ『合格テキスト』『合格トレーニング』あと直前対策用の教材として過去問題集を1冊こちらもTAC出版のよくわかる簿記シリーズの『合格するための過去問題集』がオススメです。基本的な流れは合格テキストで基本的な知識を学んだ後、合格トレーニングで基礎力を養成その後試験日1ヶ月前くらいから過去問を集中的に解くのがいいと思います。簿記はとにかく問題を繰り返し解くことで力がついていきます。頑張ってください。

質問内容

現在、日商簿記検定1級の勉強をしているものです。わからない問題や理解できない問題は解答を見て、進めたりするのですがどうも効率が悪いようで問題によってはひとつ1時間以上かかってしまいます...また、理解しても1週間後に見ると忘れてしまいます...頭は決して良いほうではないのですが、どうも勉強法が下手くそなような気がしまして...もし、よければ効率の良い勉強方法を教えてください!

回答内容

私もなかなか物覚えが悪くて…最初は前に解いたような問題も初めて見る問題に思えて、だいぶ問題を解いたら問題の意味が分かるけど解き方がわからない…その後やっと点が取れるようになりました問題を解いて解説を見て解ったつもりになってる事が多かったですね解説を見て納得したあともう一度自力で問題を解いてみたら定着したように思いますまあそれでも忘れるので忘れたらその時に再度覚え直すしかないですねいつかは定着してくる問題が増えると思います

質問内容

日商簿記検定の勉強を始めようと思います。私は会社員ですが、将来社内の総務経理部署へ職場異動をしたいです。その為に日商簿記検定の3級、2級の取得を目指します。独学で今から勉強をして6月に3級、11月に2級を受験したいです。平日は1日1時間、週末に5~6時間ほど勉強をするつもりですが、厳しいでしょうか?簿記の知識はありませんので、ゼロからのスタートです。3級2級をゼロから独学で取得された方がいましたら、勉強時間や期間を参考に教えてください。テキストが沢山あってどれを買えば良いのか分からないのですが、お勧めはありますか?

回答内容

おすすめのテキスト あくまでも私の個人的意見TACの よくわかる簿記 合格テキスト と トレーニング 過去問あとは過去問でも模擬試験でもいいので実戦タイプ(実際の試験様式ということ)の試験問題集各級 3冊は購入が必要でしょう。2級は商業、工業、両方必要です。かならず最新の本を購入すること。いろいろと変更点があったりします。古い本で変更前で勉強するのはまずいので新しい本を購入しましょう。今からなら、6月3級、11月2級は独学でも無理ではありません。ご自身のがんばり次第です。試験は、3級は午前、2級は午後、ですので、同時受験も可能です。万が一、6月に3級が残念な結果になったとしても、11月で再チャレンジしてください。勉強の仕方。3級の勉強。テキストをまずはざっと読む。ただし、仕訳のルールのところは確実に理解する。100%理解してから読み進むことはしない。平日5日間5時間でとにかく通して読む。最初から最後までとにかく「目を通す」感覚でいいです。で、週末、じっくりと時間をかけて単元 ごとに問題を解きながら、トレーニングも解きながらもう一度、最初からテキストをやっていく。今度は「解いていく」感覚です。これは1カ月くらいはかかるかな。ここまでで3月中旬から4月中旬。テキストを最初から最後まで「解いていく」ことができたなら試験形式の問題集、もしくは過去問をやる。この段階では時間は気にしなくてもいいので、解くことに集中する。おそらく、解けない問題もあると思います。付属の解説を読み、テキストに戻って知識を固める。弱点の洗い出しです。同じ問題集で構わないので、何度も解く。間違ったところを2度と間違わないようにしっかりと復習していく。10回分とか8回分、過去問や、模擬問題が付いている本で確実にどれでも解けるようになったら、合格の可能性はかなり高いものになりま す。5月の下旬か6月の初旬にはそうなるようにしましょう。時間の勉強ペースがこれ以上に早かった場合。2級の勉強をしましょう。商業簿記、工業簿記、どちらから勉強を始めてもかまいません。けれども、たとえば、5月くらいに3級は確実に合格できそうだな、となった場合3級の勉強の続きでもありますし、無用な混乱を避けるためにも商業簿記から勉強を始めることをお勧めします。本気で11月2級の合格を目指すなら今年は勉強の年になると覚悟しましょう。独学だと、どうしても通学よりも効率が悪いので(テキストのどこが重要でどこが重要でないか見極められないので必要のない勉強までやってしまうから)時間がかかります。しっかりと勉強する必要があります。2級の勉強の仕方。商業簿記と工業簿記、並行して勉強してもい いし、どちらかをやってから次をやる、としてもいいです。ただ、2級の点数配分は、商業60点満点 工業40点満点 であわせて100点満点中 70点以上合格、ですので点数の多い商業簿記を先にやるほうがいいかな、と思います。これも、10月中旬までに先の要領でテキストを「解いてくいく」ことを終わらせて(商業、工業ともに、です)最低でも1カ月は実戦形式の問題集をやりこむ時間をとれるように勉強のペースを考えてください。だらだらとしたまとまりのない文章になってしまいました。申し訳ありません。

質問内容

6月の日商簿記検定2級を目指しています。3カ月間の学習で合格できますか?仕事上どうしても必要になり、日商2級を急いで取得しなければなりません。6月まではあと3カ月と少ししかありませんが、なんとしてでも合格したいです。短期間で合格できた方々はどのように学習計画を立てたのでしょうか?経験者の方々のご意見やアドバイスをよろしくお願いします。

回答内容

どうしても6月に合格したいなら6月試験向けの講座を受講することが一番ですさらに短期間で取得ならスクールの授業以外に自宅学習を1日2時間程度プラス休日5時間くらいは欲しいところです

質問内容

進路相談みたいなものですが...私は高校2年、いやもうすぐ3年なのですが、進路は就職にしようと思っています。商業科に属しており検定に向けて日々特訓しております!現在取得済みの検定が「ビジネス電卓普通計算1級・全商簿記検定1級・情報処理検定1級・ワープロ検定1級・全商英検1級・日商簿記検定2級・ITパスポート・実用英検準2級」という様々な資格を持っていますが、この程度でそこそこの企業につけるでしょうか?正直不安でまだまだたくさん次の検定「実用漢検準1級・商業経済検定1級...等」に向けて勉強していますが皆さんから見ればこれだけ資格をとっていることにどれだけ価値を感じますか?ついでに私の評定平均値は4.1です。

回答内容

ここまで取得できれば文句なしですね。特に日商簿記検定2級は最高ですね。大学生レベルだと思いますよ。全商検定も5冠じゃないですか。どうせなら商業系の検定も取れるだけ取ってみてはいかがでしょうか?やはり、高校生なら漢検や英検も取得するのは素晴らしいことだと思います。まずは、漢検・英検それぞれ2級取得を目指しましょう。それだけの才能があるのならば、評定平均ももっと上を目指せると思いますので、さらに上を目指して頑張ってください。

質問内容

日商簿記検定受験経験者の方に質問です!練習の時は計算もうまくいったのに、本番になると周りの人の電卓を叩く音が気になって集中できなかったことはありますか?家など、静かな環境で問題を解くのと、実際の試験会場で解くのではかなり雰囲気が変わってきますか?どれくらい集中力に差がでてくるのか教えてください。

回答内容

みなさんあまり触れていないのですが、試験のときの「耳栓」はいいですよ。自分が高校生のときは集中力アップのため、公共施設での受験勉強中や試験本番での耳栓が大流行してました。簿記試験の電卓をたたく音レベルなら完全に聞こえません。これさえあればこの質問自体まったく意味を成さなくなるアイテムです。是非お試しください。

質問内容

第130回日商簿記検定まであと10日あまり・・・過去問を解く以外にどのような勉強をすれば合格できますか?2/26の日商簿記検定合格に向けて12月頭から勉強しています。無知識ながら再就職のため3級と2級同時受験しようと思い、取り掛かるのが遅かった上2つ仕事をしていて夜遅いため、平日はほとんど時間が取れませんでした(週末は図書館にカンヅメで勉強)。通信教育のテキストを使用し先週末やっと2級の学習まで全て終わりました。しかし、時間を計って3級の過去問に取り掛かろうとした途端、仕訳以外の問題がほとんど解けもしませんでした。付け焼刃の勉強法で理解度がまだまだだったのが原因とは思うのですが、なるべく、というか絶対1回で両方合格したいので、こんな私でもあと10日あまりで合格ラインに到� ��できるオススメの勉強方法があったら教えてください!!!

回答内容

正直2級まで取得するのはかなり厳しいと思います。その様子ではおそらく2級の過去問も解いている時間的余裕はないと思います。質問者様の気持ちはわかりますが今回は3級だけに絞ったほうがいいと思います。それでも合格できるかどうかはわかりません。なんとしてでも共倒れ的なことだけは避けたいですね。方法としては過去問題の出題パターンに対応する解答の導き出し方を徹底的にたたきこむ。それこそ付け焼刃的な勉強にならざるをえないと思います。学習がすべて終わったということは過去問や予想問題でほぼ確実に合格できる得点をすることができるという段階までいって初めていえるのだと思います。

質問内容

日商簿記検定について第130回の日商簿記を受けるのですが、費目別計算とは材料費 労務費 経費のことですか?

回答内容

そうですねしっかり覚えていれば点を取れるので頑張ってください

質問内容

日商簿記検定用の過去問集で、おすすめはどこのシリーズですか?

回答内容

TAC 『合格過去問』は、解答解説がわかりやすいです。税務経理の『過去問ドリル』は、コピーして使うのに適してます。

質問内容

突然のご指名、申し訳ございません。expert_notion様の回答を拝見して、ぜひ私も相談したいと思い、リクエストいたしました。私は前職で6年間美容師をしていましたが、手荒れと人間関係、様々なストレスによって精神的に病み、美容師を辞めました。事務職に転職したいと思い、ハローワークの方のすすめで、3月まで半年間の事務系の職業訓練校を受講中です。資格といたしましては・普通自動車第一種免許・美容師免許商業高校だったので・全商簿記検定2級・全商ワープロ検定2級・全商珠算検定1級訓練校で最近取得したのは・ビジネス文書検定2級・税務会計能力検定3級・秘書検定2級(結果待ち。自己採点では合格だと思います)日商簿記検定2級を今月末に受験します。この状況なのですが、来月訓練校卒業ということ� ��あり、就職活動も同時進行しております。事務職は未経験なので厳しいと思いますが・・・。本当のところ、一般事務から経験を積んでの経理事務を目指していますが、現実はそう簡単ではないことも重々わかりましたので、他の道も視野に入れております。そんな折、大手自動車ディーラーの事務スタッフ(正社員)の求人募集があり、応募してみようと思っています。ですが、志望動機がなかなか思いつかず・・・。いいと思った理由は福利厚生もしっかりしているので長く働けるところと、通勤距離が割と近いこと(車で20分ほど)、前職の経験から、明るく節度をもった接客に自信があることだけで、車も全然詳しくないですし、そこのディーラーの車も乗っていないのでアピール要素が思い当たりません;また、選考方法は面接 で、履歴書、紹介状は先送り、職務経歴書不要となっております。履歴書の資格の欄にはどれを書くべきでしょうか。美容師免許は事務には必要ないので書かないほうがいいとも聞きます。履歴書の小さい欄の志望動機、資格欄をどう使うか、それで悩んでいます。ご意見宜しくお願いいたします。

回答内容

heavygouge99様へ、こんにちは。リクエスト頂きありがとうございます。Q、「大手自動車ディーラーの事務スタッフ(正社員)の求人募集があり、応募してみようと思っています。ですが、志望動機がなかなか思いつかず・・・」A、確かに経験者はアピール要素として有利ですが、変な色に染まっていない方(経験が悪い方に影響する事を危惧)を望んでいる会社も多いです。ここはheavygouge99様の所持資格で、事務職に適性のある事を訴求しましょう。☆この知恵ノートをアレンジして下さい。↓●

質問内容

現在、就活真っ只中の大学三年生です。自己PRをつくったので、アドバイスしていただけると、大変うれしいです。私の強みは、課題に対して、効率的に、また着実に努力をすることです。昨年、日商簿記検定3、2級を取得しました。検定まで2カ月間で、アルバイトとサークル活動もあったので、ダブルスクールができず、効率的な方法を模索した結果、次の方法をとりました。インターネットにて、一番評価の高い参考書・問題集を調べ、買う。そして大学への交通時間に参考書を読み、帰宅してから、重要な問題に絞り、必ず一日一問は解くという方法です。簿記は何より、手を動かして問題演習することが大事であると考えたので、問題演習を欠かさずに行いました。その結果、満点で2級の資格を取得することがで きました。私は、この効率的に、着実に努力をするという強みを貴社で、多様な知識の取得に活かしたいと考えています。ほんとは人を巻き込むエピソードがいいのでしょうが、大学生活を振り返って思いつかなかったので、このようにしました。おねがいしますm(__)m

回答内容

2012卒です。まとまっていてすごくわかりやすいですね。私からは添削というよりはいくつかアドバイスを。・簿記を何のために、どのような目的のために取ったのか?(つまり課題設定は適切に行われていたか?)・ネットで人気書籍を買い、交通時間を利用して勉強するやり方は割と一般的だと思うが、効率的という特徴がより表れた勉強方法はあるか?・ビジネスに求められる三要素(経産省定義)の思考力(論理・発想など)、協調性、行動力が見られないがこの分野の力をどこでアピールするか・2か月という期間は着実と言えるか?会計士を取るために2年間勉強している人が周りの就活生にいるかもしれない・効率と着実は矛盾しないか?つまり効率的なら費やす時間は少ないし、着実なら多くの時間をかけてじっく� ��やる印象がある。単なる言葉、表現の問題かもしれないですが。頑張ってください!

質問内容

就活中の大学3回生です。 学生時代に頑張ったことについて添削をお願いします。提出期限がまだまだ先ということもあり、最近考え始めたばかりです‥また、私は金融業界を志望しているのですが、以下の2つの内容どちらを書くべきか迷っています。。アルバイトだとありきたりになりますし、かといって簿記2級取得に向けての過程も珍しいものではないと思うのです(>_<)企業に合わせて①と②を使い分けるのはアリでしょうか?それぞれの添削と、アドバイスをよろしくお願いします。① 現在まで約3年間続けている洋服販売のアルバイトです。私はこのアルバイトで、人との信頼関係を築く力を身につけることができました。 私のアルバイト先のお客様はほとんどが昔からの常連の方で、アルバイトを始めたころの私はどのように接客していいのか分かりませんでした。 そこで、常連のお客様にまず私を知ってもらうことが必要だと考えました。そのためにお客様への声かけから始め、世間話をしたり、お客様自身のお話を聞いたりすることで少しずつ距離を縮めてきました。また、接客をしたお客様はどのような服が好きで、どんな商品を買われたかということをノートにまとめ、覚えるようにしました。そしてお客様一人一人の好みに合わせた商品の提案と接客ができるように心がけました。 その結果、常連だったお客様にも私を認めてもらうことができ、お洋服も一緒に選ばせてもらえるようになりました。そして今では約20人ほどの方が「あなたに服を選んでほしい」と言ってご来店して下さっています。私はこの経験から、人と信頼関係を築くためには「会話をとおして積極的にコミュニケーションをとろうとすること」「相手のことを理解し、その人に合わせた対応をすること」が大切だと学びました。② 資格取得に向けて勉強したことです。私は経済学の講義を受けたことがきっかけで簿記に興味を持ち、勉強し始めました。しかし、私の専攻とは全く関係のない分野であったため、教えてもらえる先輩や友人もおらず、すぐに行き詰ってしまいました。 そこで私は、独学できる範囲は授業の空き時間を有効に使うとともに、分からないところは予備校の学習会に通うことで補いました。その結果、日商簿記検定2級の1回目の受検で、ほぼ満点で合格することができました。 この経験から、全く未知の分野でも、コツコツと日々努力を続けることが結果が得られるということを学びました。社会人になっても様々な分野に興味を持ち、勉強し続けていきたいです。

回答内容

まず、企業に合わせて①と②を使い分けるのはアリだと思います。その理由は企業ごとで求めている人物像が若干違うと思われるからです。→例えば、真面目・勉強を評価する企業なら②を、コミュニケーション力、積極性を評価する企業なら①をこれを判断するには企業ホームページや説明会・セミナー、OB訪問などを通してどのような人物像を求めていて、どのようなことに学生時代打ち込んだ人が多いかを調べるのが良いと思います。ただ、個人的に思うのは①と②を融合させ、共にアピールしてギャップで攻める戦法もありだと思います。他学部・他専攻から簿記2級を取ることは結構、大変そうですし、勉強だけでなくアルバイトでコミュニケーション力も付けたというギャップ力、器用さという点もアピール材料にな� ��のではないでしょうか。次にESの添削ですが①に関してはコミュニケーション力と服を選ぶ力は別のものですよね。つまり、コミュニケーション力をつけたからといってセンスの良い服を選ぶ発想力・提案力は自然に育つとは限らない。服を選択し、提案する力は分けた上で、どこでどのように身に付けたかを書くことも良いかもしれません。②に関しては簿記を何のために取ろうと思ったか、どのような目的かを書くことが重要だと思います。例えば、金融なら業務上役立ちそうだからとかですね。また、簿記所得までの方法論で特徴的な点があれば目立つかも。このような勉強の仕方で効率的に取りました。とか頑張ってください!

質問内容

日商簿記検定を6月に受験予定です6月に簿記検定を受験しようと考えています。私は全商3級と全商の工業簿記の二つを持っていました。社会人になって、今後履歴書に日商簿記と書きたく受験しようと思いました。日商は持っていない初心者でありますが、金銭的な理由でできれば自己流で取得できたらと考えています。受験内容は簿記検定の2級です。全商と日商とはレベルが違うので日商3級の問題を一通り解いてから2級の勉強をと考えています。質問ですが・まずは3級を取得してからのほうがよいでしょうか。・自己流で2級で合格は難しいとお聞きしました。やはり通学で学んだほうがよいでしょうか。・問題集のみでひたすら解いて勉強しようと思っていますが、理論が2級の際は重要とされるんでしょうか。(全商の 際は理論よりもひたすら問題を解くことを行った結果取得しました)・TACにお世話になろうと考えていますが、お勧めの問題集があればお教えください。・通学とテキスト自己流だと、金銭的にも勉強時間からもどちらがよいでしょうか。勉強時間は一日3時間ぐらいは確保可能です。

回答内容

独学で十分ですよ。簿記2級程度でスクールを利用するなんてお金の無駄です。学習スケジュールは、3級の学習→2級の学習→2級受験、でいいと思います。ただ、基本がわかってないと有り得ないミスをしてしまうので、2級と3級のテキストは購入した方がいいかと。参考書としても使えます。後は過去問を数回回せばオッケーだと思います。私の場合ですが、簿記はド素人でしたので3級→2級で受験しました。独学です。3級→1日2~3時間、約2週間で1発合格。2級→3級受験からブランクが1年あったので、3級の復習も含めて、1日2~3時間、約1ヶ月で1発合格。TACの市販テキストと過去問のみで、教材費は数千円です。私も当初は難しいんだろうなと勝手に思っていましたが、やってみれば難しくはなく、2級だけ受験でよかったなと� ��悔しました(笑)私は、資格試験は基本的に独学で問題ないと思います。テキストに書いてあることを理解してトレーニングすればいいだけですから。必要以上に難しく考える事はないですよ。要はやる気です。頑張って下さい!

質問内容

2月26日にある日商簿記検定について質問です。私は2級を受けるのですが…受かりたい気はあるのですが合格には程遠い状態です。抑えるポイントや出る可能性が高いところを教えてください!


どのくらいの投資不動産に対して借りることができます

回答内容

仕訳は完璧にしておくべきでしょう。仕訳ではほぼ、特商と固定資産、有価証券がでるので、おとさないように準備しておくことをお勧めします。あと、伝票会計でたら、得点しない手はないです。仮に推定だとしても非常に簡単なので、是非、練習しておくことにしましょう。それと、本支店って最近出てないんじゃないですかね?出てたらいいとは思いますが、出てないようだったら出る可能性はあるので、未達の仕訳をしておくだけでも違うんで、やっとくべきですね。あとは、いつも通りやってればいいんじゃないですかね。工簿は総合原計、標準、直接の基本的な計算ですかね。2級は工簿のほうが安定して点数取れると思います。もし、商簿苦手なら工簿を完璧にする手もありですね。

質問内容

日商簿記検定2級の勉強をはじめるにあたって、そろえるべきものは何がありますか?

回答内容

テキスト、問題集、過去問集、電卓、シャープペンシル、けしゴムなどです。

質問内容

日商簿記検定3級に必要な教材は、なんでしょうか。

回答内容

テキスト、問題集、過去問集、電卓、シャープペンシル、けしゴムなどです。

質問内容

日商簿記検定2級について過去問を買おうと思っていますが解答、解説がかなり詳しくわかりやすいオススメの問題集ってありますか?

回答内容

自分もはじめ独学でやろうとしてテキストを購入しましたが、そんなに甘くなかったです。通信でも安いところを見つけてまた新たに、勉強し直しました。L.Aという通信講座なのですがテキストが分かりやすくって、サポートも24時間ネットでできるので手軽でよかったです。合格したら返金制度があるのでそれに燃えて頑張ったことを覚えてますw自分は無事受かったので主様を応援します。

質問内容

次回の第130回の日商簿記検定二級の出題範囲と勉強方法について次回の第130回の日商簿記検定二級の出題範囲と勉強方法について閲覧ありがとうございます。私は次回、第130回の日商簿記検定、二級を受験予定です。学校の授業で簿記を勉強していたので、この勉強を形に残そうと受験することを決意しました。しかし、三級と大きく異なり出題範囲が広く苦戦しています。そこで質問があるのですが、勉強範囲は絞ってしまっても平気なのでしょうか?最初は1から10まで理解をしようと思い、学校で使っていたTACの合格テキスト、トレーニングで勉強をしてきたのですが、あまり見慣れない表があったりしてとても時間かかってしまいます…そのため、TACの出題パターンでマスター過去問題集を使ってこの本の問題を完璧に する勉強法の方が良いのではないかと思いました。三級の時は、同じくTACの出題パターンでマスター過去問題集のみを使いわかりにくい問題があったら、TACの合格テキストで調べて過去問題集の問題のみ完璧にして合格をしました。二級も同じように過去問題集を完璧にするのみで平気なのでしょうか?経験者の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。

回答内容

基本的な知識を理解したうえで過去問題を解いたほうがいいと思います。パターンで解き方を把握できても何をどうしているのか理解していなかったら意味がないと思います。

質問内容

日商簿記検定3級を受けようと思っています。オススメのテキストを教えてください。高等学校普通科、四年制で理系の国立大学を卒業した者です。転職に向けて簿記検定2級を取ろうと思っているのですが、3級はおろか簿記は一度も学んだことがありません。簿記を0から学ぶにあたりオススメのテキストが有りましたら教えてください。回答お待ちしております。

回答内容

日商簿記1級取得者です。>簿記を0から学ぶにあたりオススメのテキストが有りましたら教えてください。簿記のマンガがあります。↓すいすい♪簿記マンガみてGO!日商簿記3級 トレーニング」とリンクしているので、マンガの後に、トレーニングを演習してください。勉強方法は、まずテキストを読み、同時並行でトレーニングを問題演習します。間違ったら、テキストに戻り、確認します。基本的にこれの繰り返しです。トレーニングを完璧にできるようになったら、過去問演習です。過去問演習でも間違ったら、テキストに戻り、確認します。日商簿記1級は別格ですが、2級と3級は、ワンパターンです。解答方法をマスターすると、過去問で高得点が取れるようになり勉強が楽しくなります。ただ、簿記では、わかることと、得点できることは違います。解答方法を身に付けないと、高得点できません。それから、よく週末にまとめて勉強される方がいますが、簿記の勉強では、間違いです。次勉強すると� ��には、前回の内容を忘れています。毎日短時間でも、問題演習してください。日商簿記取得者でも、2・3日勉強しないと、得点力が落ちます。日々の積み重ねが重要です。ネットスクールをおすすめします。↓ ネットスクールは、出題予想動画があり、サポートサービスが抜群です。TAC(「スッキリわかる日商簿記3級」)よりいいと思います。学習方法□段階1 論点マスター↓サクッとうかる日商簿記3級 テキスト・トレーニング 過去問演習↓日商簿記3級 出題パターンと解き方 過去問題集 本試験予想模試↓日商簿記3級 ラストスパート模試 日商簿記検定 出題予想動画↓ラストスパート模試↑ 予想大会DX 出題予想 ・ 解答速報 ・ 予想の結果と講評↓ネットスクール

質問内容

日商簿記検定3級の勉強をしています。「繰越商品」「仕入」「仕入原価」の違いがいまいちわかりません。解き方は覚えてしまったので問題は解けているのですが、きちんと理解できていないのはとても不安です。よろしくお願いします。

回答内容

繰越商品は文字通り仕入れたけれど売れずに残っている商品のことです。簿記の上では二通りの意味があります。一つは期首繰越商品(期首棚卸商品)です。これは前期から繰り越されてきた商品です。つまり今期売られる商品です。もう一つは期末繰越商品(期末棚卸商品)です。これは次期に繰り越す商品のことです。つまり次期に売られる商品です。仕入は売るために仕入れた商品のことです。決算整理前の残高試算表では、当期に仕入れた商品になります。売上原価は当期に売り上げた商品の仕入原価のことです。当期に売られる商品は前期から繰り越されてきた繰越商品(期首繰越商品)と当期に仕入れた商品しかありません。そして実際に売上原価になるのはそこから残った商品(期末繰越商品)を差し引いた金額� ��なります。つまり、売上原価=期首繰越商品+当期仕入商品-期末繰越商品となります。通常は仕入勘定を用いて売上原価を計算するので、決算時に期首繰越商品は仕入勘定に振り替えられ、逆に期末繰越商品は仕入勘定から繰越商品勘定へ振り替えられます。これが決算時に行う、「しいくり(仕繰)、くりしい(繰仕)」の仕訳です。仕入○○/繰越商品○○繰越商品○○/仕入○○この仕訳によって仕入勘定には当期に売り上げた商品の原価だけが集められたことになります。よって、売上総利益(粗利)=売上-仕入となります。

質問内容

2/26に実施する、第130回日商簿記検定の二級を受験します。第119回〜128回までの過去問は、大体4回づつ解き、76点〜96点ぐらいとれるようになりました。今、TACの直前予想問題を解いているのですが、第一予想は86点でしたが、第二予想は65点でした。本番まであと少ししかないので焦っています。また、TACの予想問題は当たらないと聞いたので心配です。合格の望みはあると思いますか?また、TACの予想問題以外にも色々な問題集に手をつけた方がいいのでしょうか??

回答内容

日商簿記1級取得者です。>合格の望みはあると思いますか?十分あります。模試で70点オーバーなので、各論点の解答方法はマスター済みです。>また、TACの予想問題以外にも色々な問題集に手をつけた方がいいのでしょうか?? そのとおりです。後は、良質な教材に絞り、徹底演習すれば、結果は付いてきます。模試で70点オーバーなら、合格圏内です。ただ、ここで油断をすると、痛い目にあうので、他の出版社の模試を演習してください。ネットスクールをおすすめします。本試験予想模試↓日商簿記2級 ラストスパート模試 第130回 日商簿記検定 出題予想動画↓ラストスパート模試↑ 第130回 日商簿記検定 予想大会DX ・ 解答速報 ・ 予想の結果と講評↓ネットスクール

質問内容

公務員試験か、日商簿記検定か現在民間企業(医療機関)で働いている20歳女です事務職希望ですが、事務とは全くかけ離れた仕事をしています来年3月で辞め、転職するとして、・9月にある公務員試験(初級)一般事務の合格に向け勉強 (ちなみに去年の倍率は、300人受け、30人合格)・日商簿記検定2級勉強、取得し、経理事務へ転職 (高校時代に全商簿記3級を取得しています)上記、どちらのほうが実現可能で、現実的でしょうか?どちらにせよ、働きながらの勉強になります・・公務員試験の勉強をしながら、日商簿記の勉強をする・・・というのはやはり厳しいですよね^^;

回答内容

未だ若いのですし絶対に公務員試験です、兎に角これ一本に絞り全力で勉強すべきです。公務員関係は国も地方も市町村も警察や消防、その他全て受けた方が良いです。(私は年齢でとっくに駄目ですが、受験資格が有れば今からでも挑戦したい位です。)

質問内容

第130回の日商簿記検定って難しくなるのですか?129回が比較的簡単だったから、130回は難しくなるということを聞いたのですが…。

回答内容

僕の経験則ですが、確かに6月は難しく、11月が簡単な傾向があります。また全経上級や公認会計士短答式にも同じような傾向があります。全経上級は7月が簡単で2月が難しく、短答式は12月が簡単で5月が難しい傾向が近年、生じています。なので、簡単なときに本気で試験に向かうと受かりやすいです。事実、僕は簡単なときに日商簿記一級、全経上級をとりました。しかし確実にそうなるものではないので、過信しないようにした方が良いと思います。

質問内容

日商簿記検定1級と全経簿記上級の違いについてご質問です。ご覧くださり、また、いつもご回答くださり、ありがとうございます。日商簿記検定1級の受検経験がある者です。知恵袋で皆様にお世話になりながら勉強をしておりますが、残念ながら昨年11月の日商簿記検定1級の試験は60点で不合格でした。現在2月の全経簿記上級試験に向け、過去問を解いているのですが、日商簿記検定1級と試験内容がだいぶ異なり、困惑しています。特に工業簿記全般(理論を答えさせる問題や日商簿記で出ないような内容)や会計学が苦手で、過去問の点数も合格点を少し下回る程度になってしまっています。そこで、日商簿記検定1級と全経簿記上級の両試験を受検された方にお伺いしたいのですが、全経簿記上級の受検にあたり、日商簿記� �受検経験のある者が重点的に学習すべき項目や、注意すべき点はどのような点でしょうか。ご存じの方がいらっしゃったらご教示頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

回答内容

1級の時にどのような学習をされたか、ですよね。私は1級学習時もTACや大原から出版されているポケットサイズの会計学の本を、移動中や隙間時間にちょくちょく暗記していたり、理解に努めていましたので、上級の会計学もそんなに苦ではなかったです。むしろ、どっちかといえば得意でした。けれど、会計学は半年くらいかけてみっちりやりました。その先に税理士試験がありましたからね。日商でもそうでしたが、習ってない論点は捨てでしたし、基本を忠実に学習している事が大事です。ただ、よく計算をパターンで覚えきっている人がいますが、これでは受かりませんよ。

質問内容

日商簿記検定の申込について簿記の3級試験を受けようと思い、申込みをしました。しかし、2月に受験可能な試験の締切が今日まで(クレジット決済のみ)だったので、クレジット決済で支払いの手続きを行いました。しかし、クレジット決済の支払い期限は1月30日(本日)までとなっています。本来、クレジット利用では、銀行を介しての振込になるので相手方にお金が渡るのはおそらく1か月後だと思うのですが、本日までに申し込みをしたとしても私には今回受験資格がないということなのでしょうか?わかりづらくて申し訳ありませんが、お詳しい方どなたか回答よろしくおねがいします。

回答内容

あなたからカード会社に支払われるのが1ヶ月後であって、クレジットカードは手続きが完了した段階で相手に支払いが行われます。つまりクレジット会社が立て替え払いをしてくれています。だから、受験資格はありますよ。

質問内容

簿記論と日商簿記検定1級の難易度簿記論と日商簿記検定1級の難易度について、学習時間等総合的にみてどちらが難しいと言えるでしょうか?ちなみにそれぞれの違いについても教えて下さい。宜しくお願い致します。

回答内容

難易度簿記論>日商簿記1級学習時間簿記論>日商簿記1級合格のしやすさ簿記論>日商簿記1級ですかね。簿記論は日商簿記1級の科目のうち商業簿記、会計学が範囲としてかぶっています。しかし、工業簿記、原価計算は簿記論では出題されません。また、受験資格さえあれば、簿記2級から簿記論へという人もいますが、合格しています。そういった意味でも簿記論のほうが合格はしやすいですね。

質問内容

経理事務職で社労士か日商簿記検定1級取得か経理事務職をしていますが、日商簿記検定2級を取得し更なるステップアップのため次は社労士か?日商簿記検定1級か?の資格勉強を始めるか考えています。どちらを取得した方が役に立つでしょうか?宜しくお願い致します。

回答内容

転職に有利なのは社労士ですね。求人の割に有資格者が少ないようなので。ただ人事部や独立開業したい方が狙う資格です。経理部としてステップアップしたいなら簿記でしょうね。余談ですが私は簿記1級目指しましたが、3回撃沈して諦めました(笑)

質問内容

日商簿記検定1級テキストTACのを買おうと思うんですけど9冊あるとのことです2級は商業簿記トレーニングと商業簿記テキスト工業簿記トレーニングと工業簿記テキストと4冊ありました9冊って種類は何なんでしょうか?たしか4分野あると聞いたので「4分野×2冊+過去問」という形でいいんでしょうか?回答よろしくお願いします

回答内容

9冊って事は多分「スッキリわかるシリーズ」の事ですよね。TACの書籍サイトに内訳かいてありますよ。テキストと問題集で9冊です。

質問内容

日商簿記検定1級合格者のみなさんにお願いです私は3月中旬から次の6月受験に向けて日商1級を独学で勉強しようと思っていますなぜ急に取るのか・・・?それは次の受験では入試に間に合いませんし、1級がないと進路で勝ち進むのが難しいからですクラスには簿記部がたくさんいますので・・・・><そこでどのくらいのペースで勉強すればいいのかなど教えてくださるとありがたいですたとえば・・・・・・勉強開始1週間目はこの分野をやって次の週はこの分野など・・・・・試験前1週間は1日最低2回は答練をやるなど・・・結構きつめの予定を立てていただけるとありがたいですゆるすぎると怠けてしまいますので限界に挑戦する感じで(笑)ちなみに高校2年生です毎日の帰宅時間は7時~8時で毎日12時 前には寝ています土日は土曜日は午前中に部活、あとはフリー日曜はオールフリーですしかし5月のインターハイ予選で部活も引退になるので帰る時間は5月中旬以降は5時には家に着きますもちろんそうなると毎週の土日もフリーですあっ、最後の大会だからといって部活時間が増えるわけではないので計画は普段通りで大丈夫ですテキストはTACのを買う予定です何冊あればいいのかも教えてもらえるとありがたいです簿記関連で持っている資格は日商簿記検定2級全商簿記検定1級全径簿記検定1級全商電卓検定1級ファイナンシャルプランナー3級です以上お願いいたします!

回答内容

まず、テキストですが,TACのがいいのかなと思います。商会・工原ですべてで9冊あります。さらに、問題集と過去問は同じくTACのがいいと思いますが、問題集についてはいろいろ見てもいいと思います。今からなら商会・工原同時進行がいいかなと思います。1日の過ごし方としては、朝5時から7時までは商会のテキストを進め、学校の10分休憩が4回ほどあるのでしょうか?するとその時間にも商会を進めることができます。昼休みの1時間のうち昼食を食べながらテキストを見ると、そして、19時に帰ってくると19時から26時(2時まで)まで問題集をときます。日曜の過ごし方としては、朝5時に起きてそれから、16時間くらいは勉強時間が取れると思いますから、テキストを進めつつ、問題集もときます。こ� ��すれば、4月くらいにはテキストを読み終えることができるかなと思います。ただ、これでも、勉強時間が少ないと思いますから、部活をできるだけ早くあがれるようにしましょう。1級の中でも独学ですと理解しにくい特殊商品販売、連結会計、企業結合会計、事業分離会計、CF、デリバティブ、ヘッジ会計、工原ですと、意思決定会計(設備投資の経済性計算、差額原価収益分析等)、標準原価計算、部門別計算などには時間をかけつつほかの論点は1回読んだら理解して問題集をとけるようになることが望ましいです。そして、試験1ヶ月前くらいになったら過去問を解いてみましょう。今、どれくらいの知識があるのかにも変わってきますので、それを教えていただければ、もう少し補足できると思います。補足よりそのような。やり� �でいいと思います。独学で難しいところというか難しくてわかりにくいところは一回自分でテキストを読んでみてわからなかったら先生に教えてもらうのが一番ですね。ただ、最初に書いた過ごし方はかなりハードなので、たぶんできないでしょう。一応、そういうすごし方(空いている時間はすべて勉強に費やす)をすることを心がけてください。非常に厳しい戦いになると思いますが、がんばってください。

質問内容

日商簿記検定は各地で行われますがその問題って全国どこでも同じなのですか?

回答内容

同じじゃなきゃ各スクール解答速報を統一した形で出さないと思います。同じです。

質問内容

人材派遣会社による障害者枠のお仕事紹介等について私は大阪市内に住む30代前半で、アスペルガー症候群です。精神障害者手帳3級を保持しています。現在は大手人材派遣会社内において、障害者枠で、期間雇用で事務職をしています。今年の3月末日には契約が切れます。話によると、現勤務先のトップが、私のことを「よく頑張ってるねぇ」と言っていた、ということです。4月以降はお仕事紹介等で、何らかの期待をしてもよいのでしょうか?アドバイス等頂けたら幸いです。ちなみに私は今まで、事務系正規公務員等で8年の事務職経験があり、ビジネス実務法務検定2級・貸金業務取扱主任者試験合格・日商簿記検定3級を保持しています。

回答内容

障害者を雇用する企業には、補助金等の恩恵が有ります。故に、あなたの様な、健常者より優秀な方は、積極的にアピールするべきです。大体、アスペルガー・・・は、天才肌の人が多いから。応援しています。<補足への回答> 絶対、契約延長・他企業への紹介です。此れだけの資格と能力が、御有りなのですから。見通しは、明るいと思います。頑張って!!

質問内容

各種検定の強さ?評価値っていうか・・・そういうのについて質問です私はいま高校2年生です将来は銀行に就職しようと思っていますこれからは大学へ、経済学部?まだよくわかりませんが・・・そこで質問なんですが日商2級&実用英検2級 or日商簿記検定1級どちらが高く評価されますか?簿記の実力は126(H22.11.21)を80点ほどで1発合格英語のほうは実用準2級をノー勉で2回目で合格(ギリギリがんばればどちらか取れそうな気がするんですけど・・・・両方は期間的に無理だと思うので・・・・受験は両方とも6月を目指しています大学の受験は推薦入試?(センターとは関係ない奴)です内心は4.5以上あります乱文失礼致しました><

回答内容

銀行へ就職希望なら英検2級よりは簿記1級ですね出来るだけ上位の大学に進学しましょう銀行によっては、大学により選別されるケースもあります法学部か経済学部がお奨めです本格的な資格取得は、大学入学してからでも遅くはないでしょう有利な資格としては、税理士・宅建・中小企業診断士・AFPなど

質問内容

人材派遣会社による障害者枠のお仕事紹介等について私は大阪市内に住む30代前半で、アスペルガー症候群です。精神障害者手帳3級を保持しています。現在は大手人材派遣会社内において、障害者枠で、期間雇用で事務職をしています。今年の3月末日には契約が切れます。話によると、現勤務先のトップが、私のことを「よく頑張ってるねぇ」と言っていた、ということです。4月以降はお仕事紹介等で、何らかの期待をしてもよいのでしょうか?アドバイス等頂けたら幸いです。ちなみに私は今まで、事務系正規公務員等で8年の事務職経験があり、ビジネス実務法務検定2級・貸金業務取扱主任者試験合格・日商簿記検定3級を保持しています。

回答内容

契約が切れそうであるかどうかは派遣会社の営業さんがニュアンスを感じ取っておられるでしょうから営業さんに電話で聞いてみるといいと思います。そしてできれば、もう少し長く雇ってほしい とお願いしてもらってはどうでしょうか。「よく頑張っているねえ」という言葉と契約延長は、また別の話なので頑張っていることがわかっていても、契約終了になることはあります。ただ経営者が「更新手続きをどうしようかな」と思っているときに頑張っているあなたの営業マンが「うちの〇〇を引き続き雇用していただけませんでしょうか」と話を持って来たら、やはり経営状態が困難でなければ前向きに考えてくれる可能性がありますよね。営業さんに自分の気持ちをお話ししてもらうといいと思います。

質問内容

人材派遣会社による障害者枠のお仕事紹介等について私は大阪市内に住む30代前半で、アスペルガー症候群です。精神障害者手帳3級を保持しています。現在は大手人材派遣会社内において、障害者枠で、期間雇用で事務職をしています。今年の3月末日には契約が切れます。話によると、現勤務先のトップが、私のことを「よく頑張ってるねぇ」と言っていた、ということです。4月以降はお仕事紹介等で、何らかの期待をしてもよいのでしょうか?アドバイス等頂けたら幸いです。ちなみに私は今まで、事務系正規公務員等で8年の事務職経験があり、ビジネス実務法務検定2級・貸金業務取扱主任者試験合格・日商簿記検定3級を保持しています。

回答内容

現勤務先のトップが、私のことを「よく頑張ってるねぇ」と言っていた、というだけで何らかの期待をするのはあなたの自由です。しかし、期待通りにならなかったとしても、現勤務先のトップを嘘つきとか、騙されたなど思わないでくださいね。「よく頑張ってるねぇ」という言葉があなたの期待を保証するわけではありません。補足ありがとうございます。あなたが期待しているものは、「契約の更新」でしょうか?契約更新されるためには、日頃の仕事の質がおおきな判断材料になると思います。日々の業務をどれだけ正確に速やかにおこなえるか、職場の人間関係は良好か、欠勤等は無いかなど総合的な判断がなされるはずです。できていれば契約更新の可能性は高くなると思います。補足の内容はあなたのおっしゃる� ��うに「あくまで推測」なので過剰な期待は控えた方が良いと思います。一般的傾向ですが、"障害者枠"での雇用なら、企業も障害者雇用率は維持したいはずです。あなたの契約を更新しなければ代わりの障害者を採用しなければなりません.大きな失敗や問題を起こさなければ継続雇用になることが多いようです。日々の仕事を確実に処理していくことが、契約更新につながると思います。以上、私の工場長時代の経験からお答えいたしました。質問者さまのご活躍をお祈り致します。

質問内容

日商簿記検定2級を2月の試験に受けます。3・2級とも知識0です。3級を数回解いて2級に入ろうと思っていますがどの様なやり方で勉強したら1か月で2月の第4日曜日の試験に合格できると思いますか?因に仕事はしてなく他にやらなきゃいけない事は家事です。家事と勉強のいい両立方法・モチベーションのたもち方を教えてくださいm(_ _)m

回答内容

3級の知識なしに今から2級は無理でしょう。3級がギリギリです。6月合格を目指して頑張ってください。

質問内容

日商簿記検定2級について質問です。高校では主に簿記を勉強していましたが、あまりいい結果を残すことができず、全商会計1級しか取れませんでした、しかし、また最近簿記を挑戦してみたいと思い、勉強を始めるつもりなのですが、多少の簿記経験があるので日商3級を飛ばして2級を挑戦しようと思うのですが、どなたかアドバイスをいただけますでしょうか?

回答内容

多少の簿記だと、日商簿記2級は苦戦をする可能性が高いと思います。大きなところで言うと、工業簿記が入ってくる点です。これに自信があれば2級を目指されてもいいと思いますが。日商2級は論点がそれなりに広いので(計算も多少面倒なことになるケースもある)、それ相応の覚悟をしてください。こんなことを言っておりますが、独学でも目指せますよ。

質問内容

就活で履歴書を書いてるのですが、免許資格について質問です。私は全商簿記検定1級と日商簿記検定3級を持っています。全商簿記より日商簿記の方が一般的に有名で難しいみたいですが、3級となると全商簿記1級の方を履歴書に書いてアピールするべきでしょうか?それともどちらとも書いておいた方が無難でしょうか?分かる方いらっしゃったら教えてもらえますか?m(._.)mよろしくお願いしますm(_ _)m


回答内容

日商簿記2級と全商簿記1級なら日商簿記2級のほうが知名度も難易度も上ですので日商簿記2級のみ記載で構いませんが日商3級と全商1級なら両方書いて下さい。下の関関同立の方の回答は適切ではありませんので気にしないで下さい。一般的な考え方として全商でも1級であれば履歴書に書く価値はあります。

質問内容

ふざけます\(^-^)/おバカキャラでモデルの鈴木奈々さん宛に日商簿記検定1級の教材を15冊送ったらどうなりますか?

回答内容

意味不明な人物だと思われますよ多分

質問内容

以下のスキルで上場企業の人事に転職できますか?総務部所属でもうすぐ勤続3年になるものです。中小企業のため、経理・総務・人事などバックヤード全般を担当してます。その中でも、人事(採用や、内定後のフォロー、教育など)に非常に興味をもちました。今の会社でバックヤード全般に従事するより、人事のプロになってそれを専門に今後、生きて行きたいと思うようなり、転職を考えています。以下のスキルで、上場企業の人事部に転職できますか?28歳 男 大卒(地方私大)会社概要勤続年数・3年(過去に転職1回)・・・前職は営業売上 100億円 従業員 80名建設業人事に関するスキル・採用の窓口(採用試験の段取り、内定後のフォロー)※面接官はしておりません。・入社・退職の手続き・給与計算※住民税・所得税や、年末調整は、不得意で今後、経験、勉強が必要。・新入社員の教育・フォロー保有資格社会保険労務士・日商簿記検定2級・プロフェッショナル・キャリアカウンセラーR※今の仕事とは別に、就職支援をしています。(過去に転職経験があるため、知人が就職・転職しようとするときに手助けしてくれと頼まれることがたまにあるため。)通算で、10人くらいキャリア・カウンセリングを行ったことがあります。はあ・・・ 年収500万くらいの人事職につきたいなーーーー

回答内容

若いし、経験もあるし、スキルも資格もあるし、転職できる可能性はじゅうぶんあるかと思いますよ。社労士の資格は本気ですごいなぁと思います。年収500万くらいの人事職につけるかどうかはわかりませんし、転職する場所によっては望みどおりの仕事はできないかもしれません。とりあえず、今のところで仕事を続けながら転職活動を始めてみてはいかがでしょう?タイミング次第でいいところに出会えるかもですしね。

質問内容

日商簿記検定(3級・2級)について質問です。現在2月の試験に向けて、簿記3級を勉強しています。最初こそ解らない事だらけで、何度もつまづき点数が伸びない事に落ち込み、勉強を辞めたりといった事を繰り返しましたが、何とか過去問で50~60くらい取れるようになってきました。あともう一息なので頑張ろうと思っています。ご質問したいのは2月の試験が終わった後の事なのですが、第130回の問題は難しいとの予想なので、おそらく勉強しても受かるかどうか私の頭では微妙です。出来れば2級まで…という欲がない訳ではないのですが、3級の勉強があまりにしんどかったので、3級を取れたら良しとして勉強を辞めるかどうか迷っています。勉強量も3倍くらいに増えるという事を聞き早くもビビッています。落ちたら合� ��するまで3級を勉強するか、不合格でも2級に進んだほうがいいのかで揺れています。2級ってやっぱり難しいですよね?2級から向き不向きが分かれるというのも聞きますし…。3級を取ろう思った動機は、ハローワークの一般事務の求人に「日商簿記3級」と書かれた求人が多かったので、失業した時に応募条件をクリアしたかったからなのですが、あまり一般事務で2級以上求められてる求人は皆無だなと思いました。経理事務と言っても経験がないので採用は難しいと思いますし、出来れば私はもう勉強で苦しみたくはないです。皆さんなら2級まで取ったほうが良いと思いますか?それとも一般事務なら3級までで充分でしょうか?

回答内容

諦めるの早すぎる気もするけど。それは3級よりは2級のほうがいいに決まっています。事実事務では2級以上が1つの目安となります。諦めて次に何かするあてはあるのか。その部分は知らないけどないのなら諦めずに継続することだと思います。まだ試験まで1ヶ月弱ありますからその間にできることをしっかりしてから決めてもいいと思います。

質問内容

日商簿記検定について日商簿記検定を受けようと思っていますが、3級と2級のどちらを受けようか迷っています。私は今全商簿記の1級を持っていて、高校卒業してから2年がたっています。高校時代に、担当の先生からは2級は少し厳しいだろうといわれました。

回答内容

答えは質問者さまが簿記分野でどこまで(何を)目指されているかにもよります。会計士や税理士まで考えていらっしゃるなら、大変かもしれませんが、2級と3級を併願されるのがいいですよ。(ただし、2級/3級で重なっていない分野はそれぞれ勉強が必要です)私は友人と一緒に一から勉強して(3ヶ月ほど)私は2級のみ受験友人は2級・3級併願受験しました。2級の勉強の中で3級の知識が深まりました。(友人と質問対話しながら勉強していたからかもしれませんが・・・)友人の話では、大変だったけどセットで勉強して受験し両方合格できたことは本当に嬉しい―とのことでした。(ちなみに、2級の試験では1級以上の知識を知らないと自信を持って答えられない問題もほんの僅かですが出題されていました。)上位級の勉 強は下位級の受験に自信をつけてくれるものだなと感じました。少し厳しいですが、ただ単に、3級だけ取得できればよく、先生から厳しいのではないかといわれて、「はい、そうですか」と受け入れられるのであれば、3級のみ受験されればいいと思います。

質問内容

就職について。自分は経理職に就職しようと思ってます。そこで質問なのですが、日商簿記検定1級と税理士試験の簿記論の科目合格だったら、どちらの資格が就職に有利に働くと思いますか?

回答内容

>税理士試験の簿記論の科目合格そういうのは資格欄に書けないじゃん。*試験の合格は資格じゃないじゃん。例えば、宅建主任者だって合格じゃなくて、主任者登録して初めて資格になるんだよ。

質問内容

コイン100枚差し上げます。転職に有利な資格について。自分は今経理職の転職を考えてます。そこで質問なのですが、日商簿記検定1級と税理士試験の簿記論の科目合格だったら、どちらが経理職に転職するのに有利な資格になりますか?

回答内容

一般企業の経理を希望ならば日商簿記1級だと思います。会計事務所であれば簿記論だと思いますが、会計事務所となると簿記論だけあってもあまり有利にはならず、法人税が重宝されますので、なかなか合格するのは難しいと思われます。そう考えると、おそらく簿記論よりも日商簿記1級の方が確実に有利だと思われます。また、経理部長レベルでしたら日商簿記1級位あっても良いかもしれませんが、中小企業の経理マネージャークラスであれば、日商簿記2級でも問題ないかもしれません。結局、日商簿記1級又は2級を持っていることで有利になる理由は仕訳の勘定科目を幅広く知っていて、損益計算書・貸借対照表等の作成がスムーズに行えること、資本の組替えの仕訳が切れることだったり、等だと思いますので� ��そう考えると簿記の理論よりも実践ベースでいう日商簿記検定1級の方が、会社の経営者や経理のトップには馴染みがあり、すんなり受け入れられるかもしれませんね。ただ、いずれにせよ、実務経験の方が必須になってきますので、30歳を過ぎている方が日商簿記の資格を今からとって、経理へ初めての経験で転職されるのはかなり至難の技かもしれません。このご時勢ですので、中途は即戦力ですので、この辺も含めて考えられた方が失敗や後悔は少ないかとも思います。日商簿記1級となりますと、相当難しい資格になりますので、実務に携わっていても1年以内で取得するのは厳しいと思われます。良い方向にいくといいですね!

質問内容

日東専駒レベルの大学に通っていて三年次からMARCHレベルの編入試験を考えている場合。資格は重視されますか。日商簿記検定一級TOEIC 910点漢検準一級ワープロ検定2級知り合いにいます。このレベルって優秀といいますか。

回答内容

Marchでもそれだけ資格を持ってる人は少ないかと思いますが。資格を出願資格にしてるところは無いです。 ただ、英語の試験のかわりにTOEICの成績を出させる大学もあったりします。

質問内容

日商簿記検定の平成24年の試験実施日程を教えてください。2月26日以降の実施日程が分かりません。

回答内容

日商のHPにすでに公開されています。平成24年度の日程として簿記検定は以下の日程です。6月10日(日)・11月18日(日)・平成25年2月24日(日)

質問内容

人材派遣会社による障害者枠のお仕事紹介等について私は大阪市内に住む30代前半で、アスペルガー症候群です。精神障害者手帳3級を保持しています。現在は大手人材派遣会社内において、障害者枠で、期間雇用で事務職をしています。今年の3月末日には契約が切れます。話によると、現勤務先のトップが、私のことを「よく頑張ってるねぇ」と言っていた、ということです。4月以降はお仕事紹介等で、何らかの期待をしてもよいのでしょうか?アドバイス等頂けたら幸いです。ちなみに私は今まで、事務系正規公務員等で8年の事務職経験があり、ビジネス実務法務検定2級・貸金業務取扱主任者試験合格・日商簿記検定3級を保持しています。

回答内容

こんにちは>今年の3月末日には契約が切れます。派遣会社出のお仕事って、いつかはこういう日があるんです。パソコンや求人雑誌からの採用でしょ?やっぱり、ハローワークがいいですよ。契約社員って(私もなんですが)更新していくものなんですが、障害者雇ったら一般的に自分から辞めるといわない限り辞めれないもですよ。雑誌やパソコンでの派遣求人はお勧めしません。こういうものが分かっているからキライです。仕事がしたいなら、早めにハローワークで探すことがいいです。また、職業センターや障害者就業生活支援センターでも相談、探していただけます。(時間はかかるかもしれないですが)各都道府県に有ります。'障害者就業生活支援センター'

質問内容

今日から日商簿記検定の申し込みが始まったみたいなんですが、名古屋での受験は可能ですか??

回答内容

大阪市民ですが私も簿記受けます☆全国に商工所(簿記の主催団体?)がありますし大阪府でしたら各市に商工所があります!簿記 商工所 名古屋簿記 商工所 愛知県で検索してみて下さい☆

質問内容

日商簿記試験、以前合格していても同じ級をもう一度受験する事は出来ますか?約10年前に日商簿記検定3級に合格しています。ですが一度合格していても、力試しにもう一度受験する事は出来ますか?以前は経理の仕事に就いていたのですが、辞めてしまってから10年ほど経ち、今では前の様な仕事が出来る自信がありません。ですが近いうちにまた経理の仕事で再就職したいと思っています。なので再度3級の受験をし、また合格したら自分にも自信がつきますし、面接の際にも有利になるのでは、と思っています。一度合格した簿記検定3級をまた受験することは出来るのでしょうか?どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願い致します。

回答内容

検定試験は、一度合格したら二度と受けられないというものは存在しませんから、毎回受検しても全く問題がありません。私は、ITの世界の人間ですが、何年か前に合格した受験区分に「もう一回挑戦したいんだ!合格証書を2枚並べてみたいんだ」といって受験した人間もいます。(2回とも合格)私にはとても出来ないことだし、一度合格したものが時間が経ったからもう一回受験して、自分の実力を再確認したいという人のストイックさというか、自分自身への厳しさというか、そういう真面目さをとても尊敬します。頑張ってくださいね!!

質問内容

独学で、日商簿記検定2級を取得しようと思いますそこで、オススメのテキストを教えてほしいですよろしくお願いします

回答内容

ネットスクールをおすすめします。↓ 学習方法□段階1 論点マスター↓サクッとうかる日商2級商業簿記テキスト・トレーニング □段階2 過去問演習↓日商簿記2級 出題パターンと解き方 過去問題集 □段階3 本試験予想模試↓日商簿記2級 ラストスパート模試 第130回 日商簿記検定 出題予想動画↓ラストスパート模試↑ 第130回日商簿記検定 予想大会DX

質問内容

日商簿記検定の電卓桁数ですが、、、。3級からはじめて、2級まで取得目標の場合、手持ちの10ケタ電卓で不便ないでしょうか。。。しょうもない、質問ですいません。未踏の領域なもので。。。。

回答内容

他の回答者様と同じく12ケタが最良。なおかつ、、、お節介すると、、、・できるかぎり液晶表示の大きいものを選ぶ(見やすいから)・キーを叩いて音の静かなもの、打ちやすいものを選ぶ(打ちやすいタイプは大型タイプに多いです。小型だと打ちにくい場合があります)・値段はケチらない、高価=良いとは言わないが、高い品ほど上記の条件を揃えています。・メーカーはシャープ、カシオから選ぶのが無難。簿記ではシャープが人気のようですが、キーの配列やRMなどの表示、使い方がちがいますので、自分にとって慣れやすいものを。・試験当日は何が起こるかわかりません。心理的な面でも電卓は2台用意。メインとサブです。(メーカー揃えてね)・関数電卓は不要です。(念のため)簿記検定において、電卓は� �方の最愛のパートナーであり、戦友です。信頼できるヤツを選ぼう。

質問内容

日商簿記検定試験の試験日について上記検定試験は大体毎年、年3回(2月、6月、11月)に行われるのでしょうか?また2012年度も同じようなかんじでしょうか。

回答内容

>上記検定試験は大体毎年、年3回(2月、6月、11月)に行われるのでしょうか?その通りです。ただ、1級は、2月試験はありません。↓

質問内容

何度もバンドのことで質問失礼します!現在商業高校2年の女子です!ギター3年やっててバンドを組みたいと思っています。独学で上手くないですが…でも、私は将来就職するため2月にある日商簿記検定2級をとるために勉強して、楽器店に就職したいと思っています。就職なんていまの時代できるかわかりませんが…たくさん迷いましたが、バンドは今は勉強と両立なんて難しいと思うので今のまま独学でギターをやっていこうと思いました。そこで質問なのですが、就職ができたとして、そこからバンドを(あくまで趣味で)お仕事と両立させることは可能でしょうか…今はできないにしても、大人になって就職して落ち着いたら、バンドができるのかな…なんて甘んじたことを考えています。回答よろしくお願いします� �

回答内容

全く問題ないですよ。私は、今はバンドは組んでいませんけど、平日でも出社前と帰宅後に毎日ギター弾いています。周りにもたくさんいますよ。50代でバンド組んでYouTubeに載せているおじさんもいるし(笑)そーいやインディーズでCD出した人もいたな(^^;)仕事しながらプロになった人もいるし、今時のJKだと馴染みないかもしれませんが、小椋佳はずっと銀行に勤めながらプロとして活動していました。確か副支店長にもなっていたはずです。アカペラグループのチキンガーリックステーキなんかも全員普通に仕事しながら活動していましたね。(今は音楽活動に専念しているようですけど)社会人になると自分の時間は自分で作らなければなりません。そこは慣れの部分ですけどね。やる気があればできますよ(^^)b

質問内容

高校1年生の者です。先日の日商簿記検定で2級をとりました。ちょっとずつ進路について考えはじめようかなあと思ったので、皆様の意見をお聞かせ下さい。私は将来事務の仕事に就こうと思っています。中学の頃からそれは変わらず、商業高校に入学しました。中学の頃は「医療事務に就きたいなあ」と思っていました。ですが、検定をとっている内に「公認会計士」や「税理士」なんていう選択肢があることに気が付きました。簿記を教えていただいている先生に会計士や税理士というのはどうか、といった感じで薦められました。勿論会計士や税理士になるのは難しいと知っています。私は高校を卒業した後、何に就くにしろ、専門学校に通いたいと思っています。親からは、「なるべく県外には行かないで欲しい」� �言われています。医療事務の仕事ならば県内で十分だと思っていますが、会計士になりたいならば、県外に行きたいと考えています。でも、せっかくこれからいろいろな検定をとっていくのに、医療事務では勿体ない気もしています。母は医療事務の方がいいと思っているようです。皆様は公認会計士や税理士と医療事務の仕事、どちらの道を選ぶべきだと思いますか?参考にさせてください。ちなみに2月には全経簿記検定1級をひかえています。

回答内容

高校1年生でまだまだ時間があるので、先ず日商簿記1級に挑戦し、取得出来たら自分の夢を目指したらどうですか?日商簿記1級を受験するにあたって様々な困難があると思います。高校あるいは遅くても専門在学中に取得したとしても、またさらに会計士や税理士の試験があります。 とにかく日商簿記1級を取得しないことには何も始まらないので、すぐに着手するべきです。 医療事務は最終手段で大丈夫ですよ!余談ですが,日商簿記1級を本気で目指すのなら,全商,全経1級は受験しなくていいです。時間の無駄なので1級の勉強だけに取り組むべきです。

質問内容

日商簿記検定2級を持っているのですが、履歴書に書けますかね?経理の仕事に就きたいなと思っているのですが、電卓検定などの資格も持ってたほうが、良いですか?あと、パソコンの資格は何も持っていません。

回答内容

初めましてこんにちは!まず日商簿記2級資格が履歴書に書けるかどうかですが、、、書けます。自信を持って書いて下さい。基本的に資格の等級で履歴書に書ける最低ラインは3級からと言われますが社会的評価を得ることができるのは2級からでしょう。(4級以下は書くと恥を書くと言われていますね)本題ですが企業の経理部や会計士事務所のアシスタント等に就きたいなら日商簿記2級は必須ですね。求人表の応募資格欄を見てもほぼ日商簿記2級取得者と記載されています。一般事務や営業事務の募集では3級か不問が大半ですかね。経理の募集でも稀に3級でも応募可のところがあります。当然3級持っていなければ応募することさえできませんが。パソコン、電卓系の資格ですが、はっきり言ってあってもなくて� �ほぼ変わりません。使えて当たり前のスキルである上に、パソコンや電卓こそ日々の業務であっという間に身に付くからです。個人的にはわざわざ検定試験を受けるほどの価値があるか疑問に感じています。日商簿記は公的資格ですがMOSなんかは民間資格ですからね。価値としては微妙です。2級建設業経理士を取得することを勧めたいですね。建設業界の経理を目指す方でなくても企業会計の知識レベルを示すには十分な資格だと思います。日商簿記2級とけっこう被りますので学習しやすいと思います。社会的評価を考えても本当にお勧めです。長くなりすいませんでした。頑張って下さいね!

質問内容

日商簿記検定試験で、就活に有利になるのは何級からですか?4級でも有利になりますか?

回答内容

日商簿記で履歴書に書けるのは、3級からでしょう!4級とか・・・書くと、逆に失礼だと思われる可能性もあります。気をつけて下さい!

質問内容

現在、事務系の職業訓練校に通っており、取得資格の内容や勉強時間について質問です。来年2月に以下の検定を受ける予定です。・日商簿記検定2級・CS表計算技士2級・CSワープロ技士2級・秘書検定2級・税務会計能力試験3級勉強の進み具合は、簿記の授業は3級なので、ほぼ独学ですが2級を勉強し、ひととおり学習を終え、あとは苦手分野を潰し、今月末から問題演習にかかる予定です。CS表計算3級問題集は難なく解けますが、2級の問題集を見るとかなり難しそうです。みっちり練習すればいけるのでしょうか?ワープロの方は、入力速度は10分間で約850~900文字です。こちらの問題集はこれから注文という状況です。課題2や3の時間配分や注意点など、教えていただきたいです。ただ、自宅では� �記勉強に力を入れるため、パソコンの方の練習時間は授業中(週2、3回)、放課後に1時間、自宅でも1時間程度しか取れません。これで2級を目指せるものか、悩んでいます。転職のため、少しでも上の級を取得したいので必死でがんばってはいますが、欲張りすぎて全部落ちたら…と不安もあります。皆さんの体験談やご意見、お聞きしたいです。よろしくお願いいたします。

回答内容

CS検定表計算部門1級取得者です。2級も取得しています。私もまだExcelをあまりしていなかったころ、2級を挑んでみましたがとても難しかったです。でも2級を受験申込したからなんとしても合格しなきゃと思い、とりあえず問題集を解きまくりました。そしたら次第に解き方のコツはわかってきました。あとCS検定の問題は結構パターンが決まっていますので、問題集を解きまくったら意外と簡単に合格できました。なので2級でも問題集をたくさん解いてコツをつかめば合格するのにそこまで難しくはなかったですよ。1日1~2時間でもいいですから集中して勉強してください。あと、ワープロ部門2級に関して。一応こちらも取得しております。文字入力は問題ありません。注意するところといえば複雑な表、複雑な図をいかに速� ��作れるか。あと段組みを設定するさいのセクションの設定とかでしょうか。これがバッチリできたら点数もとれると思いますよ。あと、時間配分は考えていませんでした。こちらも問題集を解きまくって問題に慣れたら合格できました。こちらも1日1~2時間でいいと思います。試験、頑張ってくださいね。確かに簿記2級の方が就職には有利ですし、安いです。受ける試験は結構多いようですが、それでも時間に1時間ぐらい余裕のありましたらその時間を使ってCS検定を勉強したほうがいいかなと思います。訓練中に資格をたくさん取得しておけば、評価される可能性もあるかもしれません。もしきついようでしたら、無理しなくていいと思います。

質問内容

日商簿記検定2級では、10ケタの電卓だとちょっと不便ですか?

回答内容

10桁だと、足りない恐れがありますよ。12桁の電卓を用意した方がいいです。10桁以上ある時は、株関係の仕訳くらいですが…電卓自体も、小さいのは無駄に時間がかかります。手をパーにしたくらいの大きさは、あった方がいいですよ。

質問内容

日商簿記3級の過去問題集について日商簿記3級に受かるには、過去問題集を1冊完璧にしていれば大丈夫でしょうか?もうテキストや問題集は終わっていて、あとは2月の試験に向けてといった感じなのですが、今使っている過去問題集は成美堂出版の「ドンドン解ける日商簿記3級」というタイトルで、過去5年分15回分の問題が入っています。あとはこれが終わったら、直前にネットスクールの「日商簿記検定 模擬試験問題集」というのをやって試験に臨もうと思っています。これらを合格点に達するまで繰り返しやれば合格は可能でしょうか?3級と言えども、私にとっては結構難しい部類なので・・・。

回答内容

過去問題集、1回、1回を完全に100点を取れるまでとにかく解きまくってください。間違えてる問題を間違わなくなるまでとにかく解きまくって、間違わない問題は解かなくてもいいです。それができたら合格に近づきます。

質問内容

私は今、高3です。大学が決まったので、冬休みからバイトを始めるのですが、冬休みいっぱいでやめるか、冬休み明けからも継続して続けるか迷っています。大学は決まりましたが、1月には卒業考査、2月からは自動車学校に通い、そして商業科なので日商簿記検定2級にも挑戦しようと思っています。でも、大学進学のためにお金はなるべく稼いでいたいし・・・。一人暮らしするのでその資金も必要になってくるし・・・。明日、バイトの面接でいつまで働くかと聞かれると思うので、明日までに決断しなければいけません。皆さん、アドバイスください!

回答内容

こんにちは。とりあえず現時点でお金が必要な状況にあれば、「冬休み明けからは多少行事や一身上の用務が入って来ますが、ペースを落としてシフトに入っても構わないという事であれば、是非3月まで続けさせていただきたいと考えてます。」とシンプルに希望を伝えれば、最終的にご質問者様の意向を踏まえてバイト先が判断されるのでは??と考えます。バイトをしたい気持ちがありながらも少しハードルもあるので、ペースを落としたいという所が鍵かな?と思います。ご参考まで(^0^)/

質問内容

日商簿記検定試験は合格者が繰り返し受験してもいいのですか?

回答内容

大丈夫です。何級を何回受けても構いません。

質問内容

資格の取りすぎ?商業高校に通っている者です。商業高校なのでたくさんの資格を受験させられるのですが、あまり資格を持っていると企業から信用されないと聞きました。実際のところどうなんでしょうか?[受検した(する)資格]・全国経理教育協会主催 電卓計算能力検定1級・全国経理教育協会主催 簿記能力検定・全国経理教育協会主催 社会常識能力検定・日商簿記検定 3級・2級・話し言葉検定・サービス接遇検定・漢字検定2級・ビジネスマナー検定・英語検定(全商ではなく普通の英検)・全国経理教育協会主催 計算実務能力検定・全国経理教育協会主催 文書処理能力検定・秘書検定

回答内容

いっぱい持っているから就職しやすいというわけではないですが、印象は強く持たれると思います。資格に合格するということはそれだけ努力をしたからこそですし。あと、簿記2級を持っているのは強いと思います。あと、商業科ならパソコンも使えると思うので経理関係には有利かもわかりません。



These are our most popular posts:

Quick Loan Funding

1000 給料日現金前貸し融資は、問題のこの種の生活を容易にするための良い方法で あることができる. ... 借り手は、申請する前によく検索する必要があります 1000 Payday Cash Advance Loans, そう、彼は提供するローンの融資会社を見つけることができる 1000 競争力 .... クイック現金はあなたの日々の日の一生の間にいつ、どの瞬間で必要 になることができます。 ..... ない場合、また、uは緊急の現金貸付を導入しているここで気 にしないことがあります ... 今日のペースの速い世界で, 皆が生き残るために苦労して いる. read more

株式会社ベルファン - みんなが選んだ現金化口コミ情報館

カードのショッピング枠現金化 サービスは通常のショッピングと同様に決済ができます ... 対応して下さる方も丁寧な説明で分かりやすく安心してお願いすることができました。 ... 名無しlearn more 10:53:31: 何度も利用してるのでここはおすすめできます。 ... 風間 learn more 11:07:50: 早い対応です; 村上learn more 09:19:34: いいですね; 平野 learn more 18:42:44: お世辞になり ..... ネルlearn more 18:08:32: 先日、古くなった スポーツ新聞を見ていたらベルファンを見つけて、少し気になったので今回、ネットで 調べ ... read more

瞬間的な承認のマネーローンオンライン

給料日ローンのポイントは、現金の進歩は本当に速いです取得する方法です。. したがって、, the speed is one of ... 右のクレジットソリューションを見つける .... 頻繁に リード … もっとここにお読みください : ビジネスol.com ... アカウントの現金前貸し 下の クレジットローンを見つけるアカウントドルアドバンスは、上記のことができますし、... 信用 不良者の ... read more

給料日の現金前貸し融資によって国家の現金前貸し - Quick Loan ...

予想外の即時費用は自分自身を提示する場合可能性が高い彼らは現金が不足して いる状況で自分自身を見つけるよりも内容が ... のローンは、全国キャッシュサービスを 提供しているので、, 我々は準備ができていないというその瞬間に国を助けることをここ に ... それを当サイトでは、ボタンをクリックするだけであなたの家の快適さから、迅速な 現金前貸しを得ることができます. ... 1 時間の給料日の貸ファクスなし – 短い方法 扶桑社速い貸付け金の削減 現金前貸しの給料日ローン信用チェック: 事前現金の高速 取得します。 read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿